2023.09.29
育児とキャリアの両立を実現。自由度の高い環境で燃やし続けるものづくりの情熱
樹脂技術部の大方 裕衣。工場勤務を経て本部に移り、現在は樹脂リサイクル原料に関する技術構築や樹脂技術者の教育に携わっています。約1年の育休を経て職場復帰し、いまも育児しながら技術者として活躍する大方。これまでを振り返りながら、仕事への想い、それを支えるLIXILの職場環境の魅力を語ります。
2023.09.29
2023.09.29
樹脂技術部の大方 裕衣。工場勤務を経て本部に移り、現在は樹脂リサイクル原料に関する技術構築や樹脂技術者の教育に携わっています。約1年の育休を経て職場復帰し、いまも育児しながら技術者として活躍する大方。これまでを振り返りながら、仕事への想い、それを支えるLIXILの職場環境の魅力を語ります。
2023.09.29
2023.09.29
白河オリンパスの国内修理部で管理・経理業務に携わっている佐藤 亜沙美。入社以来、周辺機器備品の点検業務に従事した後、経理・総務担当を経て、現在の職務を担当。「修理を止めない」修理拠点の実現をめざす同部の活動を辿りながら、経営視点で現場のプロセスを再構築し続ける佐藤の想いに迫ります。
2023.09.29
2023.09.28
業界別の戦略コンサルタントとして活躍するMotoko S。学生時代からグローバルな環境に身を置いてきたSがRidgelinezを選んだ理由、コンサルタントとして立ち上がるまでの苦悩、働く上で心がけていることなどを語ります。
2023.09.28
2023.09.26
茶道とバイクをつなぐ縁インタビュー当日は、いまにも雨が落ちてきそうな静かな曇り空だった。約束の時間までにはすこし余裕があるので、取材スタッフは撮影場所を探してしばし近所を巡ることに。そして、取材場所の茶室から歩いてほんの数十歩のところにある河川敷に、素敵なロケーションを見つけることが...
2023.09.26
2023.09.26
プラモデルとの出会いと再会「これまで登場した方々って、みなさんプロフェッショナルですよね。それに比べたら、私の趣味はまだまだです(笑)」そんな控えめな言葉とともに、屈託のない笑顔でスタジオに現れたのは榛地 佐織。榛地の“趣味”を撮影するにあたって、今回の取材はヤマハ発動機デザイン本部...
2023.09.26
2023.09.26
一途すぎる男「ヴォン! ヴォン! ヴォン!」。あちこちからブリッピング音が響き合う鈴鹿サーキットのピットの中、バイクと人の間をかいくぐって奥へと進むと、一番ピットレーンに近い場所に黒いYZF−R25がとまっている。メカニックスーツでその傍らにいるのは、練習走行を数時間後に控えた多々良...
2023.09.26
2023.09.25
2021年、株式会社コメ兵に新卒入社した長縄 華音。KOMEHYOの旗艦店である名古屋本店で、ブランドバッグの販売買取業務を担当後、2023年6月にオープンした新店「KOMEHYO買取センター プラティ多治見」の店長に就任しました。新卒入社から3年という早さで、自身の希望であった店長に抜擢された長縄が、仕事に対する真摯な想いを語ります。
2023.09.25
2023.09.22
大学生のアルバイト時代から家電販売の魅力にとりつかれて以来45年になる葛島 民男。キャリア途中でアパレル業界に転職するも、家電販売の楽しさが忘れられずに家電量販店業界に戻ってきたと言います。葛島を惹きつけてやまない家電販売の魅力とは。そして69歳の葛島が立つ現在地とこれからについて紐解きます。
2023.09.22
2023.09.22
300匹のクワガタと暮らした男このWebサイトの画像を見て、「あれ、なんだか変なページに飛んじゃった?」と戸惑った人がいるかもしれない。でもご心配なく。ヘビと戯れている少々怪しげなこの男性は、れっきとしたヤマハ発動機のデザイナー・並木 育男。デザイン本部の中でも一風変わった “生きも...
2023.09.22
2023.09.20
京王建設に入社し、土木本部 土木工事部 工事関連課に所属する秋葉 友展(あきば とものぶ)。社会人当初は、全国転勤がある橋梁会社に勤務し、その後公務員に転身。自らの生活と仕事を両立する働き方を模索してきました。 “やってみた経験こそが自分の力”と言う秋葉が、自身の仕事遍歴について語ります。
2023.09.20
2023.09.15
川崎支店法人渉外課で課長を務める佐々木 淳士。その原動力は、お客さまに対する真摯な想いなのだと話します。就職活動で横浜銀行を志望した背景から、入行後の成長、最速での課長昇進に至るまでのひたむきなキャリアを紐解きます。
2023.09.15
2023.09.14
1986年の入社以来、みずほ銀行鹿児島支店で働く吉村 加代。同僚の異動や転勤、育児休業取得などによるチームの変化に対応しつつ、外国為替や融資、カスタマーサービス業務を担当してきました。現在は業務プロセス最適化や業務効率化を図るため、宮崎支店との業務連携に挑戦している吉村が、想いや成果について語ります。
2023.09.14