Categories #ベンチャーのストーリー

イノベーション創出の舞台づくりを。社内外交流を促すオープンな研究施設をめざして

2023.09.22

  • Story

イノベーション創出の舞台づくりを。社内外交流を促すオープンな研究施設をめざして

2022年9月、三菱ケミカルグループは研究開発の新たな拠点として横浜市青葉区にScience & Innovation Centerの新研究棟を開設しました。その立ち上げに携わった小野 祐樹と中村 絢子が、背景にある想いや空間づくりのアイデア、今後実現をめざす理想の姿について語ります。

2023.09.22

三菱ケミカルグループ株式会社

構想を実装しカタチあるものに──事業推進役として組織をけん引する事業トップの原点

2023.09.22

  • Story

構想を実装しカタチあるものに──事業推進役として組織をけん引する事業トップの原点

創業メンバーのひとりであり、現在は取締役兼Data-Informed事業本部長を務める花谷 慎太郎。事業の推進役として、また役員中もっとも事業側に近い存在として、プロダクトづくりや組織マネジメントに携わってきました。これまでのキャリアや、ほかの創業メンバーとの役割分担、求める人物像などを語ります。

2023.09.22

株式会社ギックス

データを用いた経営判断で日本企業の成功を支援し続ける。ギックスが見据える今後の展望

2023.09.06

  • Story

データを用いた経営判断で日本企業の成功を支援し続ける。ギックスが見据える今後の展望

代表取締役CEOの網野 知博は、「データを活用した経営の可能性を提案したい」という想いから、2012年にギックスを創業。以来、経営者に必要とされるサービスを手軽に届けられる体制を整え事業成長を実現してきました。起業するに至った経緯や経営者として働く醍醐味、今後の展望を語ります。

2023.09.06

株式会社ギックス

お客様の反応が得られるから「より良い」ものづくりができる──ギックスのリードエンジニアが語る開発組織の魅力

2023.08.07

  • Knowhow

お客様の反応が得られるから「より良い」ものづくりができる──ギックスのリードエンジニアが語る開発組織の魅力

企業のデータ活用支援に留まらず、オーダーメイドのデータ処理基盤や自社サービスの開発にも力を入れるギックス。10名程度のエンジニア組織ながらも開発力が大事な競争力の源泉となっており、会社を挙げて組織の強化に取り組んでいます。今回は2人のリードエンジニアにインタビュー。ギックスの開発を担...

2023.08.07

株式会社ギックス

【前編】NEWONE5周年企画から見える組織文化 | 5周年記念パーティ ー

2023.08.01

  • Knowhow

【前編】NEWONE5周年企画から見える組織文化 | 5周年記念パーティ ー

こんにちは、NEWONEコンサルタントの髙嶋と申します。NEWONEは、2022年9月に5周年を迎えました。そこで、毎年行っている期末の納会を、今回は「5周年記念パーティー」として盛大に開催しました。この記事では、私自身の話も少し交えながら、NEWONEの5周年パーティーの様子をお伝...

2023.08.01

株式会社NEWONE

【後編】表彰制度から見える組織文化 | 5周年記念パーティー

2023.08.01

  • Knowhow

【後編】表彰制度から見える組織文化 | 5周年記念パーティー

準備にはや2カ月。ついに当日を迎えた「NEWONE創業 5周年記念パーティー」。会場はオフィスではなく、都内の夜景を間近に見ながら、貸し切りの2階建てバスでシークレット会場まで向かいます。着いた会場は……なんと、アンダーズ東京!バスから降りて場内へ向かうみんなもどんどんテンションが上...

2023.08.01

株式会社NEWONE

テクノロジーこそが、データインフォームド実現の鍵|【対談】岡大勝(上級執行役員)×網野知博(代表取締役CEO)

2023.08.01

  • Knowhow

テクノロジーこそが、データインフォームド実現の鍵|【対談】岡大勝(上級執行役員)×網野知博(代表取締役CEO)

これまで、株式会社ZOZOのアーキテクトとして、ZOZOTOWNのモダナイゼーションに取り組んできた岡 大勝が、2022年5月より株式会社ギックスの上級執行役員 Chief Technologist 兼 Chief Architectに就任。ギックスの中で、クライアント向けの価値提供...

2023.08.01

株式会社ギックス

山梨中央銀行Myパーパスステートメント(経営企画部 折居 雅也)

2023.07.31

  • Knowhow

山梨中央銀行Myパーパスステートメント(経営企画部 折居 雅也)

山梨中央銀行では、「山梨から豊かな未来をきりひらく」という企業パーパスを定め、パーパス経営の実現に取り組んでいます。その取り組みの一環として、役職員が自身の在り方を定義する「Myパーパス」を策定しています。今回は、経営企画部DXイノベーション推進室に所属し、現在Spirete株式会社...

2023.07.31

株式会社山梨中央銀行

【オフィスツアー】プロ意識を持って働くGiXoのこだわりが詰まったオフィス

2023.07.24

  • Knowhow

【オフィスツアー】プロ意識を持って働くGiXoのこだわりが詰まったオフィス

こんにちは! 採用を担当しています、 Data-Informed事業本部の行武(ゆきたけ)です。今回は少しでも当社のことを知っていただくため、選考でもよくご質問をいただく「東京オフィス」についてお伝えします。あわせて、当社の働く環境についても簡単に説明いたしますので、少しでも当社を知...

2023.07.24

株式会社ギックス

“自分らしさニーズ”を活かすべき──今NEWONEの若手リーダーが思うこと

2023.07.24

  • Story

“自分らしさニーズ”を活かすべき──今NEWONEの若手リーダーが思うこと

創業メンバーの1人であり、29歳と若手ながらNEWONEの基幹事業である「研修部門」の事業部長に就任した小野寺 慎平 。研修を「個人と組織の関係性を変える場」だと考え、これまでNEWONEで「やりたいことを実現してきた」と振り返ります。そんな小野寺が思い描く「NEWONEで働くこと」とは。

2023.07.24

株式会社NEWONE

NEWONEのエンジニアは“組織や人の変化を科学する”。大手有名IT出身のCTOがHRテックに感じた大きな可能性とは?

2023.07.21

  • Story

NEWONEのエンジニアは“組織や人の変化を科学する”。大手有名IT出身のCTOがHRテックに感じた大きな可能性とは?

2022年11月にCTO(最高技術責任者)としてNEWONEにジョインした和田 哲郎。かつてヤフーの開発部長を務めていた和田が、HR(Human Resources:人材)領域に飛び込んだ理由や、これからHRテックで実現したいことについて、語ります。

2023.07.21

株式会社NEWONE

元ユーザーだから感じる、talentbookの可能性。会社と社員を"笑顔"に導く人事部長の決意

2023.07.14

  • Story

元ユーザーだから感じる、talentbookの可能性。会社と社員を"笑顔"に導く人事部長の決意

2022年11月に人事部長としてPR Tableにジョインした小磯 優太。人事担当として3社で働いた経験を持ち、以前には、ユーザーとしてtalentbookを導入していたことも。このサービスに惹かれて入社したと語る小磯の、これまで歩んできた道のりと人事としての決意とは。

2023.07.14

株式会社PR Table