Categories #技術のストーリー

脱炭素分野のパイオニア。豊富な支援実績が物語る高い信頼と牽引力

2023.09.25

  • New

  • Story

脱炭素分野のパイオニア。豊富な支援実績が物語る高い信頼と牽引力

地球温暖化問題への対応がグローバルレベルで喫緊の課題になっている。脱炭素化に取り組むことは、企業にとって経営課題の1つになったといえよう。みずほリサーチ&テクノロジーズは、京都議定書以前から温暖化対策に関する政策立案を支援し、専門家としての立場から企業の課題解決を支援してきた実績がある。

2023.09.25

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社

文系出身の私がITの世界を歩む理由──可能性溢れるストレージソリューション

2023.09.22

  • New

  • Story

文系出身の私がITの世界を歩む理由──可能性溢れるストレージソリューション

大学で学んだ経営分析を機に注目したIT業界。入社当初は技術の世界に圧倒されながらも、データを記憶するハードウェアであるストレージを活用したソリューションに劉は夢中になりました。外勤プリセールスの経験を活かし、ライフスタイルの変化と共にインサイドプリセールスに転身。劉が語るストレージ製品の魅力とは。

2023.09.22

デル・テクノロジーズ株式会社

「やってみて、初めてわかることがある」自分なりのワークライフバランスをめざした働き方

2023.09.20

  • New

  • Story

「やってみて、初めてわかることがある」自分なりのワークライフバランスをめざした働き方

京王建設に入社し、土木本部 土木工事部 工事関連課に所属する秋葉 友展(あきば とものぶ)。社会人当初は、全国転勤がある橋梁会社に勤務し、その後公務員に転身。自らの生活と仕事を両立する働き方を模索してきました。 “やってみた経験こそが自分の力”と言う秋葉が、自身の仕事遍歴について語ります。

2023.09.20

京王建設株式会社

漫画の影響でロボット作りの道へ──家電製品の設計・開発を担う女性エンジニア!

2023.09.19

  • Story

漫画の影響でロボット作りの道へ──家電製品の設計・開発を担う女性エンジニア!

学生時代に読んだ漫画がきっかけで技術の道に進んだソフトエンジニアのKさん。現在は、家電メーカーで白物家電のモータ制御の設計開発をしています。ものづくりが大好きで「生涯、エンジニア。」をめざし、日々の仕事に邁進しているKの背中を追います。

2023.09.19

オムロン エキスパートエンジニアリング株式会社

「仕事日記」に記された確かな成長の軌跡──香港出身SEがフレクトを選んだ理由とは

2023.09.15

  • Story

「仕事日記」に記された確かな成長の軌跡──香港出身SEがフレクトを選んだ理由とは

クラウドインテグレーション事業部で、クライアントのWeb契約システムの開発・保守を担当する石浩睿。香港で生まれ、20歳で来日した石は、なぜフレクトで働くことを選んだのか。SEとして成長を遂げてきた軌跡や会社の魅力、今後の展望とあわせて語ります。

2023.09.15

株式会社フレクト

e-POWER用パワートレインの制御を核に、厳しく検証。品質を守る最後の砦として

2023.09.15

  • Story

e-POWER用パワートレインの制御を核に、厳しく検証。品質を守る最後の砦として

部品メーカーを経て、2018年に日産自動車株式会社に入社した谷本 泰規。e-POWERパワートレインの制御を中心に、品質を担保する役割に責任を持って従事しています。100年に1度の変革期を迎える自動車業界。あえて未経験のフィールドに飛び込み、新たなチャレンジを続けてきた谷本の歩みに迫ります。

2023.09.15

日産自動車株式会社

MI導入にゼロから挑戦──電子材料開発を革新する“キーパーソン”をめざす「想い」

2023.09.12

  • Story

MI導入にゼロから挑戦──電子材料開発を革新する“キーパーソン”をめざす「想い」

人工知能をはじめとする情報科学の手法を応用し、材料開発の効率を高める「マテリアルズ・インフォマティクス」(以下、MI)。製造業におけるDXの中核として、世界中から注目を浴びている。入社時からMI導入に携わり、現在も研究開発メンバーとして電子材料事業部でMI推進に取り組む小林が、自身の歩んできた道のりを振り返る。

2023.09.12

パナソニック インダストリー株式会社

すこし先の未来を読む。既存のカタチに捉われない移動ソリューションの実現に向けて

2023.09.08

  • Story

すこし先の未来を読む。既存のカタチに捉われない移動ソリューションの実現に向けて

2019年入社の堀内 安由美。現在は企画・先行技術開発本部 先行車両開発部で、先行車両計画に携わっています。大学でインダストリアルデザインを学び、もともと自動車には興味がなかったという堀内。日産自動車に入社するに至った背景や仕事にかける想いを語ります。

2023.09.08

日産自動車株式会社

助け合いの環境が成長を加速させる。溶接と組み立て技術を磨き期待に応えられる存在に

2023.09.07

  • Story

助け合いの環境が成長を加速させる。溶接と組み立て技術を磨き期待に応えられる存在に

溶接の仕事がしたいと、2014年に前田製作所に入社した百瀬 俊貴。ベテランの仕事ぶりを間近で見ながら溶接のスキルを磨き、現在は組み立て作業にも仕事の領域を広げています。新しい業務に挑戦しつつ、1年間の育児休暇を取得するなど公私の両立にも努めてきた百瀬が、仕事のやりがいや働く環境の魅力を語ります。

2023.09.07

インフロニア・ホールディングス株式会社

「はたらきたくない」、そんな昔の自分に「はたらきたい」と思えるサービス体験を届けたい

2023.09.07

  • Story

「はたらきたくない」、そんな昔の自分に「はたらきたい」と思えるサービス体験を届けたい

転職サービス「doda」の個人向けプロダクト企画職として、プロダクト戦略策定や執行管理を担当している黒川 恵太。パーソルキャリアに転職して、「はたらくって楽しい」を体現する黒川が、これまでのキャリアを振り返りながら仕事の醍醐味を語ります。

2023.09.07

パーソルキャリア株式会社

日本発次世代モビリティの基盤づくりで業界を席巻する比類なき存在感

2023.09.07

  • Story

日本発次世代モビリティの基盤づくりで業界を席巻する比類なき存在感

自動運転が次世代の有望技術として注目される中、早期から自動運転に関する調査研究や提言を行ってきたみずほリサーチ&テクノロジーズ。自動運転の社会実装に関する研究開発や調査を取りまとめるほか、MaaS(Mobility as a Service)など次世代モビリティサービスのコンサルティングも手掛ける。

2023.09.07

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社

技術を広めて皆で成長する──Webフロントエンド技術のエキスパートが切り拓く未来

2023.09.06

  • Story

技術を広めて皆で成長する──Webフロントエンド技術のエキスパートが切り拓く未来

Webフロントエンド技術に強みを持ち、数々の開発案件にて、技術力でチームをリード・フォローしてきた森木 研人。メンバーの業務環境に気を配りながら、培ってきた技術を社内外に広める活動にも力を入れています。もともとは技術に注目しがちだった森木が視野を広げたきっかけと、今後の抱負を紐解きます。

2023.09.06

株式会社クレスコ