2023.03.13
【特別対談】建設業界で働く若年層へのメッセージ──おもしろさを見つけて仕事をしてみよう
当社の若手エンジニア(20代)100名に対して「仕事をする上で感じること」に関するアンケートを行いました。設問は以下の通りです。「現場で求められている要望に貢献できていると感じているか」「どのようなときに貢献できていると感じるか」「派遣社員だからと引け目に感じたり、遠慮してしまうこと...
2023.03.13
当社の若手エンジニア(20代)100名に対して「仕事をする上で感じること」に関するアンケートを行いました。設問は以下の通りです。「現場で求められている要望に貢献できていると感じているか」「どのようなときに貢献できていると感じるか」「派遣社員だからと引け目に感じたり、遠慮してしまうこと...
2023.03.08
幼少期から舞台に魅了され、学生時代は舞台の脚本や演出を手がけていた松野 幸恵。2022年4月にアーキ・ジャパンへ新卒入社した彼女は現在、建設現場で施工管理の仕事を担っています。未経験で挑戦し、日々メモを取りながら、成長を続ける松野が感じる建設業の魅力、そして演劇から建設業界へと舵を切った背景とは。
2023.03.03
変革期を迎える自動車業界では、自動化、電動化、コネクテッドカーなど次世代のクルマが次々に登場しています。それにともない、車両の電子システムは複雑化が進んでいます。現在ソフトウェアのプラットフォーム開発の内製化を進めながら体制の強化を進めるHondaで働く2人の想いに迫ります。
2023.03.02
DXCテクノロジー(以下、DXC)で働くってどんな感じなのでしょうか?実は、よくいただく質問のひとつです。そこで今回は、2023年3月現在、新卒入社3年目、7年目、22年目という、バラエティ豊かな社員3名に、DXCってどんな会社なの?DXCでどのようにキャリアを選択していけるの?など...
2023.02.28
2021年に入社した阪口 智矢。入社以来、鈴鹿工場で医薬品の品質保証業務を担っています。薬の品質を確認する業務に取り組む日々は、どんなものなのか。どのような気持ちで働いているのか。これまでの軌跡をたどりながら、仕事への想いを語ります。
2023.02.27
転職を経て、未経験でアーキ・ジャパンに入社した高橋 侑己。マンションの建設を手掛ける会社に配属され、現在は建築施工管理としての成長実感を持ちながら働いています。さまざまな失敗も苦労も経験してきたなかで、建築の仕事をどのように感じているのでしょうか。高橋が日々の仕事や、その魅力を語ります。
2023.02.24
OKI(沖電気工業株式会社)は140年間の信頼と確かな技術力で、社会インフラやみなさんの生活の安心・安全を支えるBtoBメーカーです。独自の強みを活かしたAIやIoTで、さまざまな分野の社会課題やお客様の課題を解決しています。OKIの魅力、理解を深めてもらうため、現場で活躍する技術社...
2023.02.15
メーカー、エンジニア、自分の専攻等をキーワードにし、これまで、視野を広げるためにいろいろな業界・企業のインターンシップや説明会に参加した方もいるかと思います。ただ、いろいろな企業から話を聞いたからこそ、悩んでしまったりしている方も多いのではないでしょうか?・どの企業の選考に進んだらい...
2023.01.30
2003年の入社以来、航空レーザ計測をメインとした業務に携わってきた佐田 一徹。2023年1月現在は課長としてマネジメントを担いますが、「いまでも現場で働きたい」と前線で働くことにも意欲とこだわりを見せます。入社19年目の技師が語る航空レーザ計測の進化と、業務の魅力とは。
2023.01.26
Jストリームは、全国の高等専門学校(以下、高専)の学生が参加するプログラミングコンテストに協賛し、新たな技術者の育成を支援しています。今回ご紹介する城田 雅水と池袋 拓未も、高専時代の経験からITエンジニアを目指し、Jストリームに入社した2人です。技術を追求し続ける2人が感じる、仕事の醍醐味とは。
2023.01.26
テクノプロ・デザイン社の特徴の一つに、技術者の育成制度があります。たとえば2~6カ月間でプロジェクト現場で活躍できるエンジニアを育成する当社独自の「戦略研修コース」。ここでは戦略研修コースの組込ソフトウェアキャリアアップコース研修を受講した同期入社の2名を座談会形式で紹介します。<座...
2023.01.26
2017年よりパートナー関係にあるアーキ・ジャパンとレバレジーズ。その背景には建設業界の若手人材不足の課題がありました。若手育成への共通の想いを持つ、レバレジーズでハタラクティブ事業の責任者を担う後藤 祐介氏とアーキ・ジャパン代表取締役 吉田 周平が、建設業界、アーキ・ジャパンで働く魅力を語ります。