2023.09.27
エンターテイメントは人と人、世界をつなぐ
アニメ・映像メディアマーケティング部 海外グループにて、劇場アニメなどの海外セールス、海外映画祭出品のため日々奔走する蕎麦谷 卓馬。帰国子女であり、幼いころから映画や音楽を愛してきた彼の歩みを紐解いてみれば、そこには国境をも越えた数々のドラマがありました。
2023.09.27
2023.09.27
アニメ・映像メディアマーケティング部 海外グループにて、劇場アニメなどの海外セールス、海外映画祭出品のため日々奔走する蕎麦谷 卓馬。帰国子女であり、幼いころから映画や音楽を愛してきた彼の歩みを紐解いてみれば、そこには国境をも越えた数々のドラマがありました。
2023.09.27
2023.09.22
2022年9月、三菱ケミカルグループは研究開発の新たな拠点として横浜市青葉区にScience & Innovation Centerの新研究棟を開設しました。その立ち上げに携わった小野 祐樹と中村 絢子が、背景にある想いや空間づくりのアイデア、今後実現をめざす理想の姿について語ります。
2023.09.22
2023.09.07
SBCメディカルグループ(以下、SBC)が運営する湘南美容クリニック神戸院で、クリニックプロモーションプランナーとしてSNS運用で集客を行っている濱田。前職ではアパレル店員として、店舗のSNS運用に携わっていました。転職時に「SNSを仕事にしたい」と思った背景や、業務の魅力について話を聞きました。
2023.09.07
2023.07.21
2008年、新卒でパーソルキャリアに入社して以来、主にコンテンツマーケティングの分野でキャリアを積み重ねてきた中島 明日香。「キャリアチャレンジ制度」を活用したことで、やりたいことをあらためて見直すきっかけになったと言います。キャリアの転機やコンテンツ制作のやりがいについてインタビューしました。
2023.07.21
2023.04.12
アーティストや楽曲を知るきっかけともなる、ドラマや映画の主題歌や挿入歌、あるいはコマーシャルソング。そうしたタイアップを獲得するべく、松本 紘尚は日々考え、行動しています。入社5年目にして多くの経験を重ねてきた彼の、仕事に対しての誠実な向き合い方とその努力はしっかりと実を結んでいるのです。
2023.04.12
2023.03.28
バリューデザイン部 スマートアグリ事業部 の西川。現在は、地域食品資源循環ソリューション の営業・プロモーション活動に携わっています。裁量権を持って大規模な事業に取り組み、社会課題の解決に貢献できている実感があると話す西川。日々の業務から得た気づきや学び、やりがいを語ります。※内容は取材当時のものです。
2023.03.28
2023.03.16
2020年4月、パーソルイノベーション傘下のポスタス株式会社へ中途入社した本山 友紀子。クラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」を展開する同社にて、2023年3月現在、プロダクト&マーケティング統括部に所属しています。本山が、未経験でチャレンジしたマーケティング職への想いを語ります。
2023.03.16
2023.03.15
ポニーキャニオン アニメプロデュース3部で、アニメ作品や声優アーティストの宣伝を担当する北川 温子。アニメ『ダイヤのA actⅡ』『オッドタクシー』『怪盗クイーンはサーカスがお好き』など数々の話題作にプロモーターとして関わってきた彼女が語る、仕事の醍醐味とは──。
2023.03.15
2023.03.02
ユニバーサル ミュージックの邦楽レーベル「EMI Records」のマネージングディレクター・岡田 武士は、デジタル配信の黎明期からさまざまな新しいヒットの形に携わってきました。多様化するリスナーと音楽との接点について、レーベルのトップに話を聞きました。
2023.03.02
2023.03.02
広報部に所属する春名 宏美。メディアリレーションやリリース配信、SNS運用など社外広報全般を担うほか、許諾やお問い合わせ対応など幅広い業務に携わっています。営業活動に資する広報へと変貌を遂げようとする組織の中で存在感を発揮する春名が、仕事をする上で大切にしていること、やりがいなどを語ります。
2023.03.02
2023.02.16
オリンパスマーケティング株式会社の首都圏企画ユニットでリーダーを務める前田 享矩。自社主催、あるいは学会との共催によるイベントやセミナーを企画・運営するなど、オリンパス製品の魅力の発信に尽力しています。かつて営業として活躍した前田が企画の仕事に就いた理由、仕事に向き合う上でのこだわりに迫ります。
2023.02.16
2023.01.16
商品やサービスを宣伝する上で重要となるキャッチコピー。世の中にはCMや交通広告、web広告などたくさんの広告でキャッチコピーが溢れており、売れている商品やサービスには上手いキャッチコピーが使われていますよね。ですが、いざ自身のサービスや商品のキャッチコピーを考えようとすると「なかなか...
2023.01.16