Categories #プロジェクトマネージャーのストーリー

【開催レポート】「意思決定につながるスライド」の作り方を徹底講義!研修「ビジネスプレゼンテーションセミナー」

2023.03.22

  • New

  • Knowhow

【開催レポート】「意思決定につながるスライド」の作り方を徹底講義!研修「ビジネスプレゼンテーションセミナー」

メドピアグループでは部署や職種を問わず、全社員を対象にさまざまな社内研修を行っています。今回のテーマは、「ビジネスプレゼンテーション」。参加したメンバーよりレポートをお届けします!講師紹介今回は、かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」などのプライマリケア領域のプラットフォーム事...

メドピア株式会社

 “システムアーキテクト”をめざして。デリバリーから転向したプリセールスのチームリーダー ~メンバー紹介v.13~

2023.03.22

  • New

  • Story

“システムアーキテクト”をめざして。デリバリーから転向したプリセールスのチームリーダー ~メンバー紹介v.13~

現場で活躍するDXCの社員にフォーカスし、業務内容やキャリア、やりがいをご紹介するシリーズ。今回は保険事業部門から、デリバリーからプリセールスのチームリーダーへとキャリアチェンジした村田の登場です。複数のプロジェクトをかけもちしながら、日々奮闘しています。

DXCテクノロジー・ジャパン

今までの経験・人脈を活かして、ヘルスケア領域事業に貢献。乃村にしかできない価値の提供をめざす

2023.03.22

  • New

  • Story

今までの経験・人脈を活かして、ヘルスケア領域事業に貢献。乃村にしかできない価値の提供をめざす

2019年に経験者採用で入社し、現在はビジネスプロデュース本部新領域プロジェクト開発部に所属する橋本 俊介。前職で培った経験・人脈を活用しながら、主にヘルスケア関連の新領域開発等に携わっています。乃村工藝社に高い社会課題解決力を感じていると話す橋本が、入社後を振り返りながら同社で働く魅力を語ります。

株式会社乃村工藝社

【研修事例】テクノプロ・デザイン社のAWS人材育成戦略研修

2023.03.17

  • Knowhow

【研修事例】テクノプロ・デザイン社のAWS人材育成戦略研修

テクノプロ・デザイン社は中期経営計画にある「人と仕事が集まるソリューション企業へ」に向けて、技術戦略マップ2021の一つであるクラウドサービス人材の育成をアマゾン ウエブサービス合同会社(以下、AWS社)の提供するクラウドサービスを活用し、取り組んでいます。その取組内容をAWS社と連...

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

データの価値を最大化し、企業、社会の力に。データマネジメントでめざすより良い未来

2023.03.08

  • Story

データの価値を最大化し、企業、社会の力に。データマネジメントでめざすより良い未来

ジャパン・グローバルゲートウェイに所属し、データマネジメント推進チームのマネージャーを務める鈴木 庸介。入社1年目の体験からデータの価値に着眼し、社内外に向けデータを適切に扱い価値を高める活動の重要性の理解と普及に努めてきました。データへの取り組み、仕事への想いについて語ります。

富士通株式会社

ペットとオーナーが共に楽しめる生活習慣の提案を。ライオンペットとFICCによる「犬の歯みがき習慣化プロジェクト」

2023.03.06

  • Knowhow

ペットとオーナーが共に楽しめる生活習慣の提案を。ライオンペットとFICCによる「犬の歯みがき習慣化プロジェクト」

2023年1月1日、ライオン商事はライオンペットへと社名変更しました。社名変更の発表と同時に開かれたのは、FICCとともに推進するプロジェクトのひとつ「犬の歯みがき習慣化プロジェクト」のPRイベントです。ペットの歯みがき実施率100%をめざして、“失敗しながら、家族しよう”というメッ...

株式会社エフアイシーシー / ブランドマーケティング

日立の人の魅力に惹かれて──経験者採用のキャリアを生かし新しい風を吹き込む

2023.03.02

  • Story

日立の人の魅力に惹かれて──経験者採用のキャリアを生かし新しい風を吹き込む

谷口 祐太郎は、SIerで12年勤務した後、株式会社日立製作所(以下、日立)に経験者採用で入社しました。保険のシステム開発から、まったく異なる分野である中央省庁向けのシステム開発へと業務内容が変わるも、「正直、まったく困らなかった」と語る谷口。日立で感じたギャップや、仕事への想いを語ります。

株式会社日立製作所

データ処理基盤開発で日々の「意思決定」の精度を高める、DIプラットフォームとは

2023.03.01

  • Knowhow

データ処理基盤開発で日々の「意思決定」の精度を高める、DIプラットフォームとは

ギックスは、「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパスとして掲げています。データインフォームド(DI)とは、「人が論理的に考え、合理的な判断をする」ことを目的としたデータ活用です。類語として並べられるデータドリブンの「データによって(自動的に)答えが見出される」とい...

株式会社ギックス

 AWS認定資格をすべて保有する技術者として、表彰されたプロジェクトマネージャーの軌跡

2023.02.28

  • Story

AWS認定資格をすべて保有する技術者として、表彰されたプロジェクトマネージャーの軌跡

株式会社ジェーエムエーシステムズ(以下JMAS)の樋口 康央は、AWS 認定資格をすべて保持している者に贈られる「2022 APN ALL AWS Certifications Engineers」に選出。 多忙な日々を送りながら、AWS All Certで表彰されるまでの歩みについて語る。

株式会社ジェーエムエーシステムズ

お客さまとクリエイターをつなげる橋渡し役──個の魅力を最大限に活かせるプロデュースを目指して

2023.02.28

  • Story

お客さまとクリエイターをつなげる橋渡し役──個の魅力を最大限に活かせるプロデュースを目指して

新設されたビジネスプロデュース本部で新領域のプロジェクト開発を手掛ける二ノ宮 由香子。さまざまな業界の新しい空間づくりに意欲的なクライアントをサポートしています。彼女の仕事におけるこだわり、お客さまとクリエイターをつなげる“橋渡し役”として目指す姿に迫ります。

株式会社乃村工藝社

最大のリスクは、リスクを恐れて行動しないこと。“自ら未来をつくり、楽しむ” プロジェクトマネージャーの取り組み

2023.02.28

  • Story

最大のリスクは、リスクを恐れて行動しないこと。“自ら未来をつくり、楽しむ” プロジェクトマネージャーの取り組み

ディスプレイ会社で一連の業務経験を積み、2021年に経験者採用で乃村工藝社に入社した左近 諒。2023年2月現在はプロジェクトマネージャーとして複数のプロジェクトに携わっています。“自ら未来をつくり、楽しむ”をコンセプトに前向きな姿勢を貫いてきた左近。仕事の醍醐味、大切にしている価値観を語ります。

株式会社乃村工藝社

スピーディーかつローコストな仕組みづくりを。ベテランエンジニアが目指すシステム開発の理想

2023.02.24

  • Story

スピーディーかつローコストな仕組みづくりを。ベテランエンジニアが目指すシステム開発の理想

2022年に中途で入社した上野利木彦。現在はPMとして、MuleSoftを活用した大手航空会社様向け航空旅客系システムの開発に携わっています。有能なエンジニアに囲まれる環境の中で大きな裁量権を持ち、50代となったいまも日々成長を実感できていると話す上野。仕事のやりがいやフレクトで働く魅力を語ります。

株式会社フレクト