Categories #創業期のストーリー

ギックス経営陣が語る、創業からの歩みと今後の展望

2023.10.04

  • Story

ギックス経営陣が語る、創業からの歩みと今後の展望

2022年3月30日、マザーズ最後の新規上場企業となった株式会社ギックス。創業役員は何を志し、何をめざしてこの10年間を過ごしてきたのか。そして、次なる10年、20年をどのように過ごそうとしているのか。創業以来の取締役3名の対談形式でお伝えします。

2023.10.04

株式会社ギックス

“すべての人に「働きがい」を”という想いにまっすぐに──創業時の想いを見える化

2023.09.28

  • Knowhow

“すべての人に「働きがい」を”という想いにまっすぐに──創業時の想いを見える化

組織開発・人材開発・人事コンサルティングを支援するNEWONE。「『人の可能性』を信じる組織を増やしていく。」をビジョンに掲げ、一人ひとりの可能性を切り拓き、自分らしく生きる社会をめざして日々取り組んでいます。そんなNEWONEの原点ともなる創業時に抱いたさまざまな想いに今一度立ち返...

2023.09.28

株式会社NEWONE

構想を実装しカタチあるものに──事業推進役として組織をけん引する事業トップの原点

2023.09.22

  • Story

構想を実装しカタチあるものに──事業推進役として組織をけん引する事業トップの原点

創業メンバーのひとりであり、現在は取締役兼Data-Informed事業本部長を務める花谷 慎太郎。事業の推進役として、また役員中もっとも事業側に近い存在として、プロダクトづくりや組織マネジメントに携わってきました。これまでのキャリアや、ほかの創業メンバーとの役割分担、求める人物像などを語ります。

2023.09.22

株式会社ギックス

データを用いた経営判断で日本企業の成功を支援し続ける。ギックスが見据える今後の展望

2023.09.06

  • Story

データを用いた経営判断で日本企業の成功を支援し続ける。ギックスが見据える今後の展望

代表取締役CEOの網野 知博は、「データを活用した経営の可能性を提案したい」という想いから、2012年にギックスを創業。以来、経営者に必要とされるサービスを手軽に届けられる体制を整え事業成長を実現してきました。起業するに至った経緯や経営者として働く醍醐味、今後の展望を語ります。

2023.09.06

株式会社ギックス

電子部品業界で社会課題に挑む──100年企業がベンチャーマインドで描く、経営戦略への「想い」

2023.08.22

  • Story

電子部品業界で社会課題に挑む──100年企業がベンチャーマインドで描く、経営戦略への「想い」

電子部品業界はグローバルに成長し続けており、日系企業が高いプレゼンスを発揮する領域。パナソニック インダストリーは、そうした成長市場に対して、長い歴史で培ってきた強みとベンチャーのような挑戦を後押しするカルチャーで向き合っています。経営企画部に所属する多和が、自社の経営戦略や魅力を語ります。

2023.08.22

パナソニック インダストリー株式会社

「働くをポジティブに」。エンゲージメントに本気で向き合ってきた社長の熱き想い

2023.08.14

  • Story

「働くをポジティブに」。エンゲージメントに本気で向き合ってきた社長の熱き想い

NEWONEの代表取締役である上林 周平。「すべての人が自分らしく生きられる社会を作りたい」という気持ちから人材業界へ。エンゲージメント向上に本気で向き合い、組織開発・人材育成コンサルティング支援を展開してきました。社長として考えるNEWONEの強さ、会社としての今後の展望などをインタビューしました。

2023.08.14

株式会社NEWONE

【盤屋の7人/第1章】共に歩んで37年。足して131歳の二人が語るアイベステクノの過去と未来

2023.05.31

  • Story

【盤屋の7人/第1章】共に歩んで37年。足して131歳の二人が語るアイベステクノの過去と未来

志をともにする仲間と、新たな環境で再び挑戦したい──。そんな想いから、会社を変えて“再タッグ”を組むことになったアイベステクノ株式会社の社員を紹介する【盤屋の7人】。 第1章は、7人が集まる発端となった天野 道廣と新庄 宣仁が、零細企業から急成長したアイベステクノと、現在指揮を取る子会社について語ります。

2023.05.31

アイベステクノ株式会社

住空間のデジタルツイン『ROOV』で不動産業界のDXに挑む。スタイルポート誕生の軌跡とこれから

2023.02.03

  • Story

住空間のデジタルツイン『ROOV』で不動産業界のDXに挑む。スタイルポート誕生の軌跡とこれから

「不動産業界では本質的なデジタル活用が進んでいません。『ROOV』は不動産DXの壁を突き破るカギになるかもしれません」。そう語るのは、株式会社スタイルポート代表取締役の間所 暁彦です。スタイルポートを起業するに至った経緯や、ROOVが生まれた背景、未来に向けて実現したい想いを、たっぷり聞きました。

2023.02.03

株式会社スタイルポート

NewCyteが目指すビジョン──世界一Well-beingな企業となるために

2022.11.29

  • Story

NewCyteが目指すビジョン──世界一Well-beingな企業となるために

ITコンサルティングやシステム構築でお客様を支援するNewCyte。世界一Well-beingな企業になることをビジョンに掲げています。そんなビジョンに沿った働き方や職場環境のあり方について、代表社員の小嶋 晃太が自身の働き方を交えて思う存分に語ります。

2022.11.29

NewCyte合同会社

「ダイバーシティ」だけでなく、その先にある「共創」までを大切にしたい

2022.10.21

  • Story

「ダイバーシティ」だけでなく、その先にある「共創」までを大切にしたい

2022年4月、多様性をもつ一人ひとりが、伸び伸びとその個性と能力を発揮できるキャンパスづくりのため、流通経済大学ダイバーシティ共創センターが開設されました。副センター長に就任した西機 真(にしき まこと)先生にお話を伺いました。

2022.10.21

流通経済大学 ダイバーシティ共創センター

ワクワクを求め、成した起業──NewCyteを全員が挑戦し、自己実現できる場所に

2022.08.31

  • Story

ワクワクを求め、成した起業──NewCyteを全員が挑戦し、自己実現できる場所に

ITコンサルティングやシステム構築でお客様を支援するNewCyte。代表社員の一人・小嶋 晃太は、外資系IT企業での経験を経て、起業の道を選択しました。そのきっかけや、もう一人の代表である平田 翔哉と、二人で歩むことを決めた背景とは。立ち上げ時の苦労や大切にしてきた想い、目指す未来を存分に語ります。

2022.08.31

NewCyte合同会社

支援する側もされる側も存在しない。みんな誰かに救われている

2022.07.21

  • Story

支援する側もされる側も存在しない。みんな誰かに救われている

2022年4月、多様性をもつ一人ひとりが、伸び伸びとその個性と能力を発揮できるキャンパスづくりのため、流通経済大学ダイバーシティ共創センターが開設されました。センター長に就任した三木 ひろみ(みき ひろみ)先生にお話を伺いました。

2022.07.21

流通経済大学 ダイバーシティ共創センター