2023.03.28
真摯に患者さんに向き合い、 悩む医師をソリューションで支援する
「現場の医師が力の100%を患者さんに注げる医療環境を提供したい」。そう語るのは、医師専用コミュニティサイト『MedPeer』の運営部門「集合知プラットフォーム事業部」を率いるメドピア執行役員・冬木。『MedPeer』が提供している価値や、求める人材像について語ります。
2023.03.28
「現場の医師が力の100%を患者さんに注げる医療環境を提供したい」。そう語るのは、医師専用コミュニティサイト『MedPeer』の運営部門「集合知プラットフォーム事業部」を率いるメドピア執行役員・冬木。『MedPeer』が提供している価値や、求める人材像について語ります。
2023.03.28
ハイクラス領域の事業を担当する企画部門のゼネラルマネジャーを務めていた金が、副業を通じて新たな目標を見つけ、パーソルキャリアを “卒業”することになりました。そんな金のパーソルキャリアでの歩みと次のチャレンジにいたるまでを、上長である事業戦略本部長の森とともに振り返りました。
2023.03.28
ビジネスを通じたSDGsや社会課題の解決が求められる今、さまざまな取り組みをされる企業が多く見られます。しかし、働く社員一人ひとりの意識が変わらないと感じる経営者や管理職の方も多いのではないでしょうか。そんな方へのヒントになるイベントが開催されました。2022年9月22日・23日の2...
2023.03.23
コロナ禍で医療業界でも急速にデジタル化が進み、ビジネスのスタイルも大きく変化しています。入社以来、製薬企業向け事業に携わってきた執行役員の七久保 卓郎。これまで 七久保が力を入れてきた事業や、メドピアならではの戦略、今後の展望などについて話を聞きました。
2023.03.22
メドピアグループでは部署や職種を問わず、全社員を対象にさまざまな社内研修を行っています。先日、管理職を対象に行われた「メンタルヘルスケア研修」。なぜ管理職向けにメンタルヘルスケア研修を行おうと考えたのか……。研修を企画した人事部 ピープルプランニンググループの佛崎と三木が研修に込めた...
2023.03.20
2021年12月から翌年1月にかけて、約1カ月の育児休業を取得した星野 充洋。手伝うのではなく、主体的に子育てに関わりたいと語り、家事も育児も自ら進んで必要なことを行っています。職場ではシステム管理部長として活躍する星野の、仕事と家庭の両方に主体的に関わろうとする想いを紐解きます。
2023.03.15
ウェルカムで働くヒトDEAN & DELUCA CAFEで働く石川 敦さん※撮影時のみマスクを外してもらっています。──担当職種を教えてください。石川 「DEAN & DELUCA CAFEでエリアマネージャーを務めています。もちろんバリスタとしてお店に立つこともあり...
2023.03.15
部門マネージャーを通して、その部門がどんなことをしているのか、業務のやりがいや醍醐味を知ってもらうシリーズ。今回は「どんなことも楽しんだ方がいい!」と笑顔があふれる、クラウドプラットフォームサービス部の部長を務める今園の登場です。
2023.03.14
パーソルキャリアの中核事業のひとつである「dodaプラス」は、“電話・メールを用いた非対面型” の転職・キャリアサポート、採用支援を行っています。その運営を支えるdodaプラス事業部 企画統括部 エグゼクティブマネジャーの佐々木 良太に、企画部門ではたらく醍醐味について聞きました。
2023.03.09
2020年に東洋エンジニアリング(以下、TOYO)に入社した津田 真也。現在はDXエンジニアリング部長として現場のユーザーの意見を尊重した開発・導入に取り組んでいます。「楽な仕事はないが、楽しく仕事をすることはできる」と語る津田が、TOYOの魅力や今後の展望を語ります。
2023.03.08
ジャパン・グローバルゲートウェイに所属し、データマネジメント推進チームのマネージャーを務める鈴木 庸介。入社1年目の体験からデータの価値に着眼し、社内外に向けデータを適切に扱い価値を高める活動の重要性の理解と普及に努めてきました。データへの取り組み、仕事への想いについて語ります。
2023.03.06
2005年にデンソーへ入社した山下 久乃は、経済連携協定(以下、EPA)に関する知識・経験を活かしてリーダーシップを発揮しています。これまで多くの壁を乗り越え、海外赴任など、あらゆる経験を糧にキャリアを築いてきました。「一緒に仕事する仲間のおかげで今の私がある」と語る山下のチームへの想いを紐解きます。