Categories #社内制度・福利厚生のストーリー

持続的な成長をめざして。自らの経験を糧に、新規事業創出に挑戦する人を支えたい

2023.09.29

  • New

  • Story

持続的な成長をめざして。自らの経験を糧に、新規事業創出に挑戦する人を支えたい

2022年に中途入社した石井 孝太。現在は公募型新規事業創出制度「idea GARAGE」の制度運用に携わるかたわら、自身の事業アイデアの検証活動にも取り組んでいます。図らずも入社1カ月目で新規事業の立ち上げに関わることになった石井が、富士フイルムシステムサービスの風土の魅力、可能性を語ります。

2023.09.29

富士フイルムシステムサービス株式会社

地域を元気に。根幹にあるのは、お客さまと地域への想い

2023.09.21

  • Knowhow

地域を元気に。根幹にあるのは、お客さまと地域への想い

JR九州へ入社して約20年を迎える山路。鉄道の営業系統の業務や構造改革などを経験し、現在はJR九州グループ全体の事業ポートフォリオ戦略を担当している。学生時代からこれまでのキャリアを振り返りながら、JR九州で働く魅力について語る。「生まれ育った九州を元気にしたい」熱い想いを抱いてJR...

2023.09.21

九州旅客鉄道株式会社

営業から人事に転身し、再入社。ミスマッチのない採用を実現し、日本のIT企業を元気に!

2023.09.21

  • Story

営業から人事に転身し、再入社。ミスマッチのない採用を実現し、日本のIT企業を元気に!

人事部門の新卒採用担当として、選考方法の変革やインターンシップの企画に携わる榎本 麻衣。新卒入社した富士通で営業職を経験したのち、一度他社に転職。その後、人事担当として再入社したという異色の経歴の持ち主です。榎本が自律的に切り開いてきたキャリアを振り返りながら、今の仕事や会社の魅力に迫ります。

2023.09.21

富士通株式会社

アルバイトから正社員、マネージャーへ。ポジティブを武器に切り開いたキャリア

2023.09.15

  • Story

アルバイトから正社員、マネージャーへ。ポジティブを武器に切り開いたキャリア

ポジティブドリームパーソンズ(以下、PDP)にアルバイトで入社した内川 慎也。ウェディング業界の知識もキャリアもなかった中で、数々の現場で活躍し、正社員となり、現在はユニットマネージャーとしてメンバーを取りまとめている。そのキャリアアップの背景には、どのような思考や行動があったのだろうか。

2023.09.15

株式会社ポジティブドリームパーソンズ

営業企画から、転職を経てコンプライアンス部門に再入社。キャリアの転機に効く「アルムナイ」という選択肢

2023.09.14

  • Story

営業企画から、転職を経てコンプライアンス部門に再入社。キャリアの転機に効く「アルムナイ」という選択肢

新卒でパーソルキャリアに入社し、SaaS企業へ転職した後に再入社した、コンプライアンス推進部マネジャーの乾 敬太。事業サイドとコーポレート部門、双方の視点から見たパーソルの魅力や、退職した会社でもう一度はたらく「アルムナイ採用」のメリットについて乾が語ります。

2023.09.14

パーソルキャリア株式会社

ジョブトライアル制度で確かめる。「キャリアを自分で選択できる」のがパーソルキャリア

2023.09.12

  • Story

ジョブトライアル制度で確かめる。「キャリアを自分で選択できる」のがパーソルキャリア

異動をしなくても別会社や別部署の仕事を体験できる、パーソルキャリアの「ジョブトライアル制度」。自らの希望で異動した堀越 拓海は2度、人事部でジョブトライアルを経験した後リクルーティングアドバイザー(RA)へ。これまで堀越が自らの力で歩んできたキャリアの道のりを紐解きます。

2023.09.12

パーソルキャリア株式会社

「この人と、一緒に笑ってはたらきたい」──本質を知るからこそ誘えたリファラル採用

2023.09.11

  • Story

「この人と、一緒に笑ってはたらきたい」──本質を知るからこそ誘えたリファラル採用

友人や知人を自分がはたらく会社に紹介する「リファラル採用」。いったい、通常の転職活動とは何が違うのでしょうか。学生時代からの友人を誘ったパーソルキャリアの勝倉 直登、紹介されて入社した西村 佳奈が、リファラル採用のきっかけや双方にとってのメリットについて語ります。

2023.09.11

パーソルキャリア株式会社

入社から10年を経て、ソフトウェアエンジニアに転身──きっかけはキャリア転進プログラム

2023.09.08

  • Story

入社から10年を経て、ソフトウェアエンジニアに転身──きっかけはキャリア転進プログラム

デンソーに入社して以来、機械設計の分野で経験を積んできた岡村 知晋。学生時代からソフトウェアで自動車開発に携わりたいという想いがありました。入社10年以上を経た2022年、念願が叶い、部署異動を果たします。岡村の背中を押したのは、デンソーが全社で推進する「キャリア転進プログラム」でした。

2023.09.08

株式会社デンソー

正解にとらわれずに生きていく「リベラルアーツについて話そう」(後編) ── FICC森啓子×ライター中村志保

2023.09.07

  • Story

正解にとらわれずに生きていく「リベラルアーツについて話そう」(後編) ── FICC森啓子×ライター中村志保

エディター・ライターの中村 志保を聞き手に、FICC代表取締役の森 啓子が生きる上で大事にしている思想に触れる対談企画。経営やビジネスに生かされるリベラルアーツの考え方や、ストーリーテリングの重要性など、生き方のヒントになる話がちりばめられています。今回は後編をお届けします。

2023.09.07

株式会社エフアイシーシー / ブランドマーケティング

多様性を組織の力に──ファシリテーター認定プログラムが描く変革への道筋

2023.09.06

  • Story

多様性を組織の力に──ファシリテーター認定プログラムが描く変革への道筋

三菱ケミカルグループでは、職場のコミュニケーションの質を底上げする目的で「ファシリテーター認定プログラム」を開発。組織の活性化を通じた創造性・生産性の向上に取り組んできました。人事本部で組織開発業務に携わる佐藤 慶子が、プログラムがめざすもの、プログラムに関わる中で得た気づきを語ります。

2023.09.06

三菱ケミカルグループ株式会社

「グローバル×HR業界」を軸に、“Work and Smile without Borders”の実現をめざす

2023.09.06

  • Story

「グローバル×HR業界」を軸に、“Work and Smile without Borders”の実現をめざす

就職活動の軸を「海外ではたらけるグローバル日系企業」に定め、はじめから「グローバルチャレンジ制度」に挑戦することを前提にパーソルキャリアに入社した富田 悠華。制度の利用と、出向したタイのグループ企業での経験でいったい何が見えてきたのかを語ります。

2023.09.06

パーソルキャリア株式会社

ハラスメント撲滅向けた全社での取り組み──理想の職場環境をめざす

2023.09.01

  • Knowhow

ハラスメント撲滅向けた全社での取り組み──理想の職場環境をめざす

人事労政グループの長として、コベルコ建機グループのハラスメント撲滅活動を担当した水野 一宏に、ハラスメント撲滅に向けた活動内容、その先に見える理想の職場を聞きました。自分事として捉えにくい「ハラスメント」を撲滅するために──いつからハラスメント撲滅の取り組みが始まったのでしょうか?大...

2023.09.01

コベルコ建機株式会社