2023.03.29
多様な人との関わりがモチベーションの原動力──変化する業界で“より良く”をめざして挑戦を続けたい
みずほ銀行アジア・オセアニア拠点管理部の部長兼シンガポール支店CEOであると同時に、みずほフィナンシャルグループの執行理事であるYeow Kwang Guan(ヤオ・クアン・グアン)(以下Guan)。40年間、金融業界の浮沈とともにさまざまな経験をしてきた彼が、自らのキャリアを振り返るとともに、今後への期待を語ります。
2023.03.29
みずほ銀行アジア・オセアニア拠点管理部の部長兼シンガポール支店CEOであると同時に、みずほフィナンシャルグループの執行理事であるYeow Kwang Guan(ヤオ・クアン・グアン)(以下Guan)。40年間、金融業界の浮沈とともにさまざまな経験をしてきた彼が、自らのキャリアを振り返るとともに、今後への期待を語ります。
2023.03.27
就職活動をするにあたって、「学んだ外国語や留学経験を活かしたい」とグローバルで活躍する人材をめざす方も少なくないのではないでしょうか?しかし「グローバルに働く」と言っても、その形はさまざま。海外で働くことに限らず、日本国内でも身につけた外国語や留学経験などを活かすことも可能です。本記...
2023.03.23
医療事業の知的財産部門に所属する五十嵐 隆昭。現在は、内視鏡システムの光源技術、画像処理技術およびプラットフォームを開発する部署の知的財産を担当しています。開発やマーケティング部門と連携し、出願権利化や他社特許侵害防止など、精力的に知財活動に取り組んでいる五十嵐。仕事にかける想い、やりがいを語ります。
2023.03.22
現場で活躍するDXCの社員にフォーカスし、業務内容やキャリア、やりがいをご紹介するシリーズ。今回は保険事業部門から、デリバリーからプリセールスのチームリーダーへとキャリアチェンジした村田の登場です。複数のプロジェクトをかけもちしながら、日々奮闘しています。
2023.03.20
電動モビリティの普及に向けて、バッテリーのシェアリングを実現する「BaaS(Battery as a Service)」への注目が高まるなか、BaaS事業の立ち上げをめざすHondaにも想いを持ったメンバーが集まってきています。電機メーカーでプログラマーとして働いてきた赤川もそのひとり。Hondaでの挑戦は彼のキャリアにどんな変化をもたらしたのでしょうか?
2023.03.17
さまざまなポジションがあるデル・テクノロジーズで、長年インサイドセールスとしてキャリアを重ねる服部。同じロールでも常にフレッシュな気持ちでいられるのは、サポーティブな環境ゆえに前例にないチャレンジや変化を経験できているからだと話します。サスティナブルな働き方を可能にする、グローバルチームの魅力とは。
2023.03.17
スタートアップの成長に欠かせない資金調達は、ラウンド時のステージに応じた最適な形で行うことが重要です。DGDVはこれまで投資先の資金調達支援に注力し、海外投資家の日本案件への呼び込みも成功裏に収めてきました。プリンシパルの野島がステージ別の資金調達のポイントや独自の支援体制についてお話しします。
2023.03.16
知財渉外部に所属し、M&Aや投資案件のデューデリジェンスに携わる林 悠子。オリンパスが企業変革を推進する中、グローバルなオペレーションのもと特許権に関わる契約・渉外業務の最前線に立ち、企業価値の向上に貢献してきました。これまでのキャリアで大切にしてきたこと、知財渉外の仕事への想いを語ります。
2023.03.13
2021年、インドのソフトウェア開発受託会社・Robosoft Technologies株式会社を子会社化し、新領域事業を開拓する足がかりを作りました。テクノロジーの進歩を捉えて加速する、テクノプロの海外進出。株式会社テクノプロ 取締役 兼 常務執行役員 (法人営業管掌)兼 法人営業部長の阿部 哲也が語ります。
2023.03.13
生化学自動分析装置のメカ設計を担当する高橋 拓也。「人の役に立ちたい」という想いで入社し、それから10年が経った今もその熱意はますます強くなるばかりだと言います。高橋が開発にかける想い、設計者から見た日立ハイテクの魅力と強みを語ります。
2023.03.09
サプライプランニンググループのリーダーとして内視鏡処置具や外科エネルギーデバイスの供給計画立案などを担う高井 慎平。グローバルSCM改革プロジェクトに携わるなど、米国販売子会社での経験を活かしグローバルサプライチェーンの再構築に取り組んでいます。オリンパスが抱えるSCMの課題と展望を語ります。
2023.03.06
SCM(貿易・物流部門)でリーダーを務める三井 康嗣。現在は世界各国の販売拠点向け医療製品や製造拠点向けの部材輸出手配業務を統括するかたわら、輸出関連業務の改革にも関わっています。これまでのキャリアを振り返りながら、オリンパスで貿易・物流業務に携わる醍醐味、やりがいを語ります。