2023.03.28
リベラルアーツ経営がこれからの時代を切り拓く力になる|「自分ごと、会社ごと、社会ごと」ヒューマン・フロンティア・フォーラム 2022
ビジネスを通じたSDGsや社会課題の解決が求められる今、さまざまな取り組みをされる企業が多く見られます。しかし、働く社員一人ひとりの意識が変わらないと感じる経営者や管理職の方も多いのではないでしょうか。そんな方へのヒントになるイベントが開催されました。2022年9月22日・23日の2...
2023.03.28
ビジネスを通じたSDGsや社会課題の解決が求められる今、さまざまな取り組みをされる企業が多く見られます。しかし、働く社員一人ひとりの意識が変わらないと感じる経営者や管理職の方も多いのではないでしょうか。そんな方へのヒントになるイベントが開催されました。2022年9月22日・23日の2...
2023.03.24
2022年11月、流通経済大学ダイバーシティ共創センターでは、発達障がいのある子どもと大学生によるデイキャンプを開催しました。企画の発案から開催までを担当したのは、小児科医でありスポーツ健康科学部の准教授を務める金子 衣野(かねこ その)先生。開催の経緯や活動に込めた想いについてお話を伺いました。
2023.03.20
NECソリューションイノベータ株式会社は、パーソルイノベーション社が主催する「TECH PLAY」に登壇することとなりましたのでお知らせします!イベントでは当社社員が登壇し、「事例から学ぶ、今のSE/PMに求められる顧客課題を解決するためのメソッド - 基幹業務システムの更新検討を成...
2023.03.15
私たちがオフィスに込めた想い宮崎駅から伸びる高千穂通り沿いにある「興亜宮崎ビル」内にオフィスを構えているMANGO。オフィスのコンセプトである「空港」には、「デジタルマーケティングのキャリアがスタート(離陸)したり、これまでのキャリアが着陸したりする場所を目指したい」という想いを込め...
2023.03.15
2022年11月28日、本社シミズホールならびにMicrosoft Teamsライブを利用した対面・オンラインのハイブリッド形式で、チャレンジフォーラム2022を開催しました。チャレンジフォーラムは、障がいのある従業員と交流することにより、お互いの意識醸成(モチベーション向上、活躍推...
2023.02.27
2022年12月19日、東京工業大学大岡山キャンパスで開催した大学キャンパス出張授業*。Hondaの青山・小栗・四竈の3名が「大変革期にあるモビリティ業界の面白さ ~新たな技術で社会にインパクトを与えよう~」というテーマで講演を行いました。今回はパネルディスカッション後半の様子をレポ...
2023.02.20
Webクリエイティブチームに所属する𠮷川 優希。デザイナーとして、ポジティブドリームパーソンズ(以下、PDP)で事業のロゴやパンフレットなどの作成に携わっている。2023年2月現在はユニットマネージャー(以下、UM)としての責務も担う𠮷川が、これまでの軌跡とデザインへの意気込みを語る。
2023.02.17
2022年12月19日、東京工業大学大岡山キャンパスで大学キャンパス出張授業*を開催。Hondaの青山・小栗・四竈の3名が「大変革期にあるモビリティ業界の面白さ ~新たな技術で社会にインパクトを与えよう~」というテーマで講演を行いました。今回は当日のパネルディスカッションの様子をレポ...
2023.02.17
株式会社ポニーキャニオンが、就活生に向けた「1day仕事講座就活セミナー」を開催しました。どのような内容のセミナーが行われているのか、その模様をお届けします!今回は、若手社員が3名登場し、各々の就活経験や入社後の仕事内容、そして就活生の方たちに伝えたいメッセージを語ってくれました。ぜ...
2023.02.15
毎年新年に行われる、FICC代表 森啓子の年始挨拶。前年の世界情勢を振り返りながら、森からメンバーへ、なにを一緒に大切にしたい一年なのかが伝えられます。「世界情勢を理解してマクロな視点を持ってほしい」という森の考えがあり、2018年からはじまりました。2023年1月10日の年始挨拶をご紹介します。
2023.02.14
2022年11月下旬に行われた、新卒社員を対象としたオフサイト研修のイベントレポートをお届けします。人事部で新卒社員研修を担当している久保に、研修の意義や狙い、そして新卒社員に託す想いを聞きました。2022年4月の入社から全体研修を経て、7月から現場で実業務を担っている新卒社員を、改...
2023.02.08
ダイバーシティは経営そのもの清水建設株式会社は2022年10月28日、「ジェンダーギャップについて考えよう!」をテーマにダイバーシティフォーラム2022を開催しました。このフォーラムは、ダイバーシティ&インクルージョンをさらに進化させることにより、誰もが生き生きと働ける環境づくりのた...