Categories #エンジニアのストーリー

漫画の影響でロボット作りの道へ──家電製品の設計・開発を担う女性エンジニア!

2023.09.19

  • Story

漫画の影響でロボット作りの道へ──家電製品の設計・開発を担う女性エンジニア!

学生時代に読んだ漫画がきっかけで技術の道に進んだソフトエンジニアのKさん。現在は、家電メーカーで白物家電のモータ制御の設計開発をしています。ものづくりが大好きで「生涯、エンジニア。」をめざし、日々の仕事に邁進しているKの背中を追います。

2023.09.19

オムロン エキスパートエンジニアリング株式会社

e-POWER用パワートレインの制御を核に、厳しく検証。品質を守る最後の砦として

2023.09.15

  • Story

e-POWER用パワートレインの制御を核に、厳しく検証。品質を守る最後の砦として

部品メーカーを経て、2018年に日産自動車株式会社に入社した谷本 泰規。e-POWERパワートレインの制御を中心に、品質を担保する役割に責任を持って従事しています。100年に1度の変革期を迎える自動車業界。あえて未経験のフィールドに飛び込み、新たなチャレンジを続けてきた谷本の歩みに迫ります。

2023.09.15

日産自動車株式会社

まっさらな状態からでもいい。自信がないまま飛び込んだ設計という仕事が彩りを与える日々

2023.09.13

  • Story

まっさらな状態からでもいい。自信がないまま飛び込んだ設計という仕事が彩りを与える日々

クルマのステアリングスイッチの設計グループでアシスタントリーダーを務める相澤 郁。入社前は仕事に多くを期待していなかったという相澤ですが、知識がまったくなかった設計という仕事を通じて新たな自分に出会い、人生を楽しんでいる姿をお伝えします。

2023.09.13

アルプスアルパイン株式会社

【社内イベントレポート】「2023_ハッカソン_LangChain」開催──Chat GPTとLangChainに向き合う2日間

2023.09.13

  • Story

【社内イベントレポート】「2023_ハッカソン_LangChain」開催──Chat GPTとLangChainに向き合う2日間

2023年6月の2日間、博報堂テクノロジーズのプロダクト開発センターでは社内イベント「2023_ハッカソン_LangChain」が開催されました。自社初開催となるハッカソンに、約20名がエントリー。イベントの運営に携わりながら、優勝をめざして競い合った3人のメンバーにハッカソンの詳細を聞きました。

2023.09.13

株式会社博報堂テクノロジーズ

自ら設計開発した商品が店頭に並ぶ喜び──エンジニア佐藤 佑亮の物語

2023.09.12

  • Story

自ら設計開発した商品が店頭に並ぶ喜び──エンジニア佐藤 佑亮の物語

自動車部品企業に勤務していた父の背中に憧れ、アビストへと入社した佐藤 佑亮。船舶部品を製造する会社のチームへの配属を経て、現在はプラモデルの設計開発を行うエンジニアとして活躍しています。キャリアを積む中での仕事のやりがいや未来への夢を語ります。

2023.09.12

株式会社アビスト

入社から10年を経て、ソフトウェアエンジニアに転身──きっかけはキャリア転進プログラム

2023.09.08

  • Story

入社から10年を経て、ソフトウェアエンジニアに転身──きっかけはキャリア転進プログラム

デンソーに入社して以来、機械設計の分野で経験を積んできた岡村 知晋。学生時代からソフトウェアで自動車開発に携わりたいという想いがありました。入社10年以上を経た2022年、念願が叶い、部署異動を果たします。岡村の背中を押したのは、デンソーが全社で推進する「キャリア転進プログラム」でした。

2023.09.08

株式会社デンソー

すこし先の未来を読む。既存のカタチに捉われない移動ソリューションの実現に向けて

2023.09.08

  • Story

すこし先の未来を読む。既存のカタチに捉われない移動ソリューションの実現に向けて

2019年入社の堀内 安由美。現在は企画・先行技術開発本部 先行車両開発部で、先行車両計画に携わっています。大学でインダストリアルデザインを学び、もともと自動車には興味がなかったという堀内。日産自動車に入社するに至った背景や仕事にかける想いを語ります。

2023.09.08

日産自動車株式会社

理想のキャリアに辿り着くべく、多くの経験を積ませてもらえる環境の中で自ら動く

2023.09.05

  • Story

理想のキャリアに辿り着くべく、多くの経験を積ませてもらえる環境の中で自ら動く

2016年、新卒としてNECソリューションイノベータに入社したM.K。公共系と民需系のインフラ部門でキャリアを積み、2022年からはリーダーを任されています。当社は手を上げれば新しいことに挑戦できる環境だと語るM.Kが、立場の変化による責任感の芽生えや心境の変化、今後の目標について語ります。

2023.09.05

NECソリューションイノベータ株式会社

ロボット開発の全工程に一貫してコミット──不二越だからこそできる経験を成長の糧に

2023.09.05

  • Story

ロボット開発の全工程に一貫してコミット──不二越だからこそできる経験を成長の糧に

2018年入社の城山 義浩。現在はロボット開発部でプレス間搬送用ロボットのための制御装置の設計に携わっています。現場での経験や現場で培った人間関係が、設計の仕事をする上での糧となっていると言う城山。設計者として大切にしていること、不二越でロボット開発に関わる魅力を語ります。

2023.09.05

株式会社不二越

新しい視点と技術で、性能をきわめていく。空力性能の向上に挑む開発者の次なる一手

2023.09.01

  • Story

新しい視点と技術で、性能をきわめていく。空力性能の向上に挑む開発者の次なる一手

先行車両性能開発部 空力性能先行開発グループの大貫 朝。機械システム工学と流体工学という、異なる分野の知識と視点を活かしながら、空力性能の向上に取り組んできました。他部署と連携し、異なる意見を調整しながら、まとめ上げていきます。仕事のおもしろさや醍醐味について語ります。

2023.09.01

日産自動車株式会社

富士ソフトだからこそ提案できる最適解を。お客様第一でAIビジネスに挑む技術者の信念

2023.08.30

  • Story

富士ソフトだからこそ提案できる最適解を。お客様第一でAIビジネスに挑む技術者の信念

富士ソフトのAIインテグレーションを推進する部署の室長を務める猪狩 宇司。日本ディープラーニング協会事務局に出向し、ディープラーニングやAIの知見を深めた後、富士ソフト内のAIビジネスを推進してきた。これまでのキャリアを辿りながら、富士ソフトでAI技術に関わるおもしろさややりがいを語る。

2023.08.30

富士ソフト株式会社

【Part1】戦略研修って何?(概要編)★3分で解説!3年間で431人の未経験エンジニアを一流に成長させた、テクノプロ・デザイン社独自の「戦略研修」とは★

2023.08.30

  • Knowhow

【Part1】戦略研修って何?(概要編)★3分で解説!3年間で431人の未経験エンジニアを一流に成長させた、テクノプロ・デザイン社独自の「戦略研修」とは★

テクノプロ・デザイン社独自の「戦略研修」についてご紹介します。これまで多くの未経験エンジニアを一流に成長させてきた研修制度。ご入社後戦略研修を受講後、プロジェクトに就いていただく「戦略研修採用」も行っております。各話3分ほどで読める内容になっていますのでぜひご覧ください。<<戦略研修...

2023.08.30

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社