Categories #エンジニアのストーリー

ビジネスパーソンとしての飛躍が望める環境──当社のチャレンジ精神が新規事業の創出を促す

2023.03.29

  • New

  • Story

ビジネスパーソンとしての飛躍が望める環境──当社のチャレンジ精神が新規事業の創出を促す

大手企業のSEとして、金融系システムの要件定義から開発・テストまで一連の工程を担う経験を7年間積んできた新里 一貴は、現状を変えるために転職という道を選びました。新天地のNECソリューションイノベータ株式会社で、新事業創出を担う部署に配属された新里は、現場でたしかな成長の手応えを感じています。

NECソリューションイノベータ株式会社

挑戦は文化から生まれる ──社内に初めてのオブザーバビリティ(次世代監視)を導入させる

2023.03.29

  • New

  • Story

挑戦は文化から生まれる ──社内に初めてのオブザーバビリティ(次世代監視)を導入させる

オブザーバビリティという言葉をご存知でしょうか。「Observe (観察する)」と「Ability (能力)」が組み合わさった言葉です。時代変化にともないシステムが複雑化してきた結果、オブザーバビリティという概念が注目されています。このオブザーバビリティを5年目の私がIMSで初めて導入しました!

株式会社三越伊勢丹ホールディングス

Jストリームのテックリードが語る、エンジニアとしてあるべき姿と理想の環境

2023.03.29

  • New

  • Story

Jストリームのテックリードが語る、エンジニアとしてあるべき姿と理想の環境

テックリードとしてJストリーム製品の動画プレイヤー開発をけん引する石田 光資。エンジニアとしての経験をキャリアプランに沿って着実に積み上げながら、家族との時間も大切にするなどワークライフバランスを実現しています。大切にしているエンジニアとしての価値観や姿勢、Jストリームの環境や制度の魅力を語ります。

株式会社Jストリーム

こだわって働けるからこそ、感じられる。積み重ねた信頼がイノベーションの芽を育む

2023.03.28

  • New

  • Story

こだわって働けるからこそ、感じられる。積み重ねた信頼がイノベーションの芽を育む

便りがないのは良い便り──何事もなく日常が穏やかに過ぎていくことが鈴木 顕如にとって何よりの喜び。それはクライアントに納めたシステムがトラブルなく運用されている証拠だから。本当に必要だと思われるものを“こだわり”をもってつくりたい。変化する社会の中で、その想いを軸に仕事と向き合っていきたい。

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・ウェーブ

新たな環境で、新たな挑戦を──成長意欲を強みに、エンジニアとしてさらなる高みへ

2023.03.28

  • New

  • Story

新たな環境で、新たな挑戦を──成長意欲を強みに、エンジニアとしてさらなる高みへ

2023年3月現在、プロダクト企画部運営課に籍を置く増田 優貴。昨年12月に入社したばかりですが、自社プロダクトの運用に携わるかたわら、前職での経験を活かしてアプリケーション開発やエンハンスにも関わるなど、早くも存在感を発揮しています。強い成長意欲を持つ増田が、新天地にJストリームを選んだ理由とは。

株式会社Jストリーム

チームで働くということ

2023.03.27

  • New

  • Knowhow

チームで働くということ

リアルソフトでSEとして働いている出口 晃多と言います。 「チームで働くということ」について、普段考えていることを書いてみました。悩んでいる方の背中を押せたら嬉しいです。私は、社会人になる前「一人だけで働きたいな~」と思っていました。 人間関係のしがらみとか、すれ違いとか、そういう...

株式会社リアルソフト

音とエンタメの感動をつなぐ

2023.03.23

  • New

  • Story

音とエンタメの感動をつなぐ

システムエンジニアとして働く宮城 拓美。2016年に新卒入社。教育業界担当SEとして大学講義室AVシステムなどの業務を担当。その後の4年間は東京オリンピック・パラリンピック推進プロジェクトに従事してきた。宮城が携わっている仕事内容や仕事のやりがい、今後の展望を語る。

パナソニック コネクト株式会社

現場視点で取り組むシステム開発。若手エンジニアが工場内のIoT化を推進する不二越の魅力

2023.03.23

  • New

  • Story

現場視点で取り組むシステム開発。若手エンジニアが工場内のIoT化を推進する不二越の魅力

2021年に入社した情報システム本部 システム開発部の河内 悠希。油圧事業部の製造現場で利用する製造管理システムの設計、開発およびシステム導入のフォローに携わっています。使う側の視点に立ったシステムづくりにこだわり、現場との信頼関係の構築に努めてきたという河内。不二越で働く魅力、やりがいを語ります。

株式会社不二越

入社4年目の同期が語る。NECソリューションイノベータでかなえる自身の成長と変化

2023.03.22

  • Story

入社4年目の同期が語る。NECソリューションイノベータでかなえる自身の成長と変化

関東・甲信越支社で、製造業向けパッケージ製品の開発・製品保守サポートを行う横山 真晃と、顧客の店舗システムの運用保守、機能改修を担う張 田園。2020年入社組の2人が働く中で感じる、入社〜現在までの自身の変化と成長とは?それぞれ異なる部門で働く横山と張が、対談を通して振り返ります。

NECソリューションイノベータ株式会社

全社が変わるような「変革の波」を起こすために。仕事もDX活動も真摯に取り組みたい

2023.03.22

  • Story

全社が変わるような「変革の波」を起こすために。仕事もDX活動も真摯に取り組みたい

株式会社富士通エフサスで常駐CEと部門DX活動推進メンバーの2つの顔を持つ濱田 章吾。父親の影響から「しくみをきちんと理解して、共有すること」に喜びを感じると言います。決められたルールは律儀に守ると笑うが、そのルールを理解し、より良いアプローチを考え続けます。全てに真摯に向き合う濱田がめざす先とは。

富士通株式会社

社内で変革期を迎えている今、エンジニアとしてアプリケーション開発課で働くメリットとは

2023.03.21

  • Story

社内で変革期を迎えている今、エンジニアとしてアプリケーション開発課で働くメリットとは

Jストリームは動画サービスを主軸に展開するB2B企業。現在、当社では複数ポジションにおいてエンジニアを募集中です!今回は、技術開発部 アプリケーション開発課長の西牟田 健太郎に、課の雰囲気、プロダクトの詳細や開発体制、働き方などの話を聞きました!※記載内容は、取材当時(2022年9月)のものです。

株式会社Jストリーム

【研修事例】テクノプロ・デザイン社のAWS人材育成戦略研修

2023.03.17

  • Knowhow

【研修事例】テクノプロ・デザイン社のAWS人材育成戦略研修

テクノプロ・デザイン社は中期経営計画にある「人と仕事が集まるソリューション企業へ」に向けて、技術戦略マップ2021の一つであるクラウドサービス人材の育成をアマゾン ウエブサービス合同会社(以下、AWS社)の提供するクラウドサービスを活用し、取り組んでいます。その取組内容をAWS社と連...

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社