Categories #教育のストーリー

“人”の成長こそ会社の成長。自律型人材を育てる、研修担当者の想い

2023.06.07

  • New

  • Story

“人”の成長こそ会社の成長。自律型人材を育てる、研修担当者の想い

2020年にIT業界未経験ながらも第二新卒で入社した三谷 亮樹は、ERP事業の現場でシステムエンジニアとして活躍するかたわら、新入社員の研修も担当。積極的に若手のチャレンジを後押しする社風、人、そしてリアルソフトの理念を支えるERP事業について、入社時研修の具体的なプログラムを通してお伝えします。

株式会社リアルソフト

新卒3年目にして、顧客への新規提案にも挑戦中。厳しい局面を乗り越え学んだ、運用設計の意義

2023.06.05

  • New

  • Story

新卒3年目にして、顧客への新規提案にも挑戦中。厳しい局面を乗り越え学んだ、運用設計の意義

2020年に新卒入社して以来、エンジニアとしてシステム運用設計に携わっている渡邊 七海。大学時代には西洋史学を専攻し、情報系の専門教育は受けていませんでした。しかし、入社3年目の今は運用設計のやりがいに目覚め、顧客への提案活動にも挑戦しています。苦難を乗り越えながら遂げた成長の軌跡を語ってもらいました。

日立システムズエンジニアリングサービス

高品質な研修制度を活かし、なりたい自分へ──日々成長を続けるエンジニアの現状

2023.06.03

  • New

  • Story

高品質な研修制度を活かし、なりたい自分へ──日々成長を続けるエンジニアの現状

2社のIT企業を経て、エンジニアとしてさらなる成長ができる環境を求めてテクノプロ・デザイン社に転職を果たしたM.Tさん。現在携わっているプロジェクトや会社の魅力を語ります。

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

従業員の主体性と流動性を活性化、短期異動制度が促進する人材育成とキャリア形成

2023.06.02

  • New

  • Story

従業員の主体性と流動性を活性化、短期異動制度が促進する人材育成とキャリア形成

自身のキャリアを考える際、異動や転職を視野に入れる方が多いと思いますが、簡単に挑戦できるものではありません。そんな中ボッシュでは、現部署に所属したまま他部署の仕事を体験できる社内短期異動制度を運用しています。どのような制度なのか、実際に社内ベンチャーの環境で体験したメンバーに聞きました。

ボッシュ株式会社

ロボコンで“プラスワンスキル”を習得!分野にとらわれずエンジニアの価値を高める

2023.05.30

  • Knowhow

ロボコンで“プラスワンスキル”を習得!分野にとらわれずエンジニアの価値を高める

「社員の成長が会社の成長」という理念のもと、社員のスキルアップのために惜しみない投資をしているテクノプロ・デザイン社。その取り組みの一つが、2022年から始めたロボコンです。ロボコンをはじめ、 “プラスワンスキル”の習得をサポートする環境作りについて、教育研修部の山﨑裕貴に話を聞きま...

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

付加価値を最大化し、総合インフラサービス企業へ──人材開発グループがめざすもの

2023.05.24

  • Story

付加価値を最大化し、総合インフラサービス企業へ──人材開発グループがめざすもの

前田建設工業では、「インフラの企画・運営のカギを握るのは建築・土木の技術力」との信念のもと、事業本部の方針に基づき人材開発を行ってきました。建築事業本部と土木事業本部それぞれの人材開発グループでグループ長を務める山下 礼子と上村 昭博が、各事業本部の人材育成の狙い、実現できるキャリアについて語ります。

インフロニア・ホールディングス株式会社

転職支援未経験者はもちろん、経験者にもレベルアップをもたらす育成組織「CA(キャリアアドバイザー)カレッジ」とは

2023.05.18

  • Story

転職支援未経験者はもちろん、経験者にもレベルアップをもたらす育成組織「CA(キャリアアドバイザー)カレッジ」とは

パーソルキャリア約25年のノウハウを詰め込んだ【CA(キャリアアドバイザー)カレッジ】とは?キャリアアドバイザーに求められる実践的なテクニックから顧客志向まで学べるCAカレッジの秘密に迫ります。

パーソルキャリア株式会社

自分にしかできない仕事を通して、周りの人を豊かにしたい。新入行員が語る“入行の決め手”と“めざす行員像”

2023.05.16

  • Knowhow

自分にしかできない仕事を通して、周りの人を豊かにしたい。新入行員が語る“入行の決め手”と“めざす行員像”

新入行員として入行後、研修を経て人事部で働く栗山 晴菜。大学では哲学を学んだという彼女は「自分にしかできないことがしたい」という想いで千葉興業銀行に入行しました。一つひとつの仕事や周りの人たちにまっすぐ向き合い続ける栗山の、新入行員研修の中で学んだ日々や、仕事で大切にしている想いをご...

株式会社千葉興業銀行

圧倒的な成長機会と風通しの良い環境が強み。前田道路だから築ける自分らしいキャリア

2023.04.28

  • Story

圧倒的な成長機会と風通しの良い環境が強み。前田道路だから築ける自分らしいキャリア

中部支店 西名古屋営業所の工事課の粕谷 直生は入社以来、同課で経験を積み重ね、現在は現場監督として道路工事や工場、スーパー、マンションなどの外構工事に携わっています。若手のうちから大きな仕事を任されることに手ごたえを感じていると言う粕谷のキャリアを振り返りながら、前田道路で働く魅力を語ります。

インフロニア・ホールディングス株式会社

業界に新たなドメインを打ち出す──「リスキル」で切り開くコンサルタントの新たなキャリアパス

2023.04.27

  • Story

業界に新たなドメインを打ち出す──「リスキル」で切り開くコンサルタントの新たなキャリアパス

DX化が進み、就労環境が刻々と変化する現代の経済発展に必要不可欠なキーワードとして「リスキル(Re-Skilling:学び直し)」が国内外で注目を浴びています。そこで、当社コンサルタントの馬場がこれまでのキャリアパスを振り返るとともに、リスキルへの向かい方について語りました。

イグニション・ポイント株式会社

誰もが安全で充実した“ライフ”を過ごせる社会へ。若手社員が論文執筆で得たもの

2023.04.19

  • Story

誰もが安全で充実した“ライフ”を過ごせる社会へ。若手社員が論文執筆で得たもの

2021年4月に富士通株式会社に入社後、公共機関に提供する自社ソリューションの品質検査に携わる吉崎 駿人。入社2年目に、研修の一環として災害時の逃げ遅れ防止ソリューションを提案する論文を執筆しました。その論文テーマにこめた想いや執筆過程で気づいた自身の成長実感を語ります。

富士通株式会社