2023.12.11
子どもたちに「はたらく」を考える機会を。未来の大人がキャリアオーナーシップを発揮できる社会
パーソルキャリアでは、小・中学生を対象に「はたらく」ことについて考えるワークショップを提供しています。社内の「MISSION VALUE Award(MVA)」でパーソルグループ全体での最優秀賞を受賞したプロジェクトの歩みとパーソルキャリアがめざすミッション経営について、メンバーに話を聞きました。
2023.12.11
2023.12.11
パーソルキャリアでは、小・中学生を対象に「はたらく」ことについて考えるワークショップを提供しています。社内の「MISSION VALUE Award(MVA)」でパーソルグループ全体での最優秀賞を受賞したプロジェクトの歩みとパーソルキャリアがめざすミッション経営について、メンバーに話を聞きました。
2023.12.11
2023.12.08
ライフプラン・コンサルタント(以下、LC)を務める千葉 恵里と斉木 奈々。未経験者やワークライフバランスを重視するメンバー向けの育成プログラムを活用しながら、共に営業活動に取り組んできました。「こんなに仕事が楽しいなんて」と口をそろえるふたりが、働く中で見つけたLCの仕事の魅力とやりがいを語ります
2023.12.08
2023.12.06
2009年に統合前のアルパインに入社以来、クルマ向けディスプレイ製品の回路開発に携わってきた石田 智己。入社10年目で若き係長となった石田が、開発や人材育成に真摯に向き合う中で見つけたエンジニアとしての想いや理想のリーダー像について語ります。
2023.12.06
2023.12.06
Sansan株式会社CEOである寺田 親弘さんの「教育分野の仕事がしたい」という夢が形となり新設された神山まるごと高専。今回は、その高専に「起業したい」という意志をもち入学を決めた学生2名と、起業家にとって大切となる「伝える力」をサポートする、シニアエバンジェリストの武田 幸治との対談をお届けします。
2023.12.06
2023.12.04
2023年10月、ボッシュは日本ではじめて「サステナビリティ・ウィーク」を社内向けに開催しました。各事業部での取り組みについて学び、サステナブルな社会に向けての具体的なアクションについて、従業員が考えるきっかけづくりとなりました。今回は、実施の背景や登壇内容、今後の期待についてイベン...
2023.12.04
2023.11.27
2008年、RCS職(薬局事務職)として総合メディカル株式会社に中途入社した宮原 彩乃さん。現在はリーダーとして、沖縄県の新赤十字前店で勤務しています。育児と両立しながら、南部九州運営部の新人研修や沖縄ブロックの請求会計等の問い合わせなど、多岐にわたる業務に携わっています。
2023.11.27
2023.11.21
一人ひとりの個性を尊重しながら、障がいのある従業員がやりがいを持って生き生きと活躍できる環境を整備しているLIXIL。聴覚に障がいのある柳谷 紬は、ハウジングテクノロジー 加工技術部で商品開発支援を担当しています。LIXILで出会った仲間のおかげで、人生が大きく変わったと話す柳谷。これまでの軌跡を振り返り、仕事のやりがいを語ります。
2023.11.21
2023.11.16
製薬会社のMRとして活躍していた小林 美和子さんは、新型コロナウイルス感染症の流行を機に、薬局薬剤師へと転身を遂げました。未経験ながら飛び込んだ薬剤師として、総合メディカルの教育システムにより成長を遂げつつある小林さんが、MRからの転職の経緯とこれからの展望を語ります。
2023.11.16
2023.11.15
アビストの教育管理部門では、エンジニア社員のスキルを活かし、社内の教育だけではなく外部に向けた3D-CAD(3次元データの製図を作成するソフト)の教育事業も展開しています。社外、社内のエンジニアのスキル向上のために尽力する高橋と神谷が、自身のキャリアと今後のアビストの教育について語ります。
2023.11.15
2023.11.13
2023年の夏休みシーズンに、ボッシュは日本全国の小学生を対象に、テクノロジーやクルマの魅力を紹介するオンライン授業を実施しました。このオンライン授業は、教育×オンラインの分野で日本最大級のプラットフォームである「キッズウィークエンド」による「自由研究フェス2023」とのタイアップで...
2023.11.13
2023.11.09
製薬研究部に所属する近藤。グループの中では、中分子医薬候補品のプロセス開発や製造の技術移転を担当するほか、新規技術開発に関する提案なども行っている。他社でもプロセス開発に携わってきた立場から、同社の強みや可能性、ここにしかないやりがいを語る。
2023.11.09
2023.11.08
システムエンジニアとしてキャリアをスタートした羽鳥 遼平。NRIセキュアテクノロジーズに出向後は、セキュリティの専門家としてプロダクトマネージャーや経営企画での経験を重ねます。 “セキュリティ”と“グローバル” が自身の強みと捉えた羽鳥が、海外トレーニー制度に挑戦しさらなる磨きにかける想いを語ります。
2023.11.08