Categories #DXのストーリー

将来は一つの事業を推進できる人材へ──今コンサルファームでできること

2023.09.28

  • New

  • Story

将来は一つの事業を推進できる人材へ──今コンサルファームでできること

業界別の戦略コンサルタントとして活躍するMotoko S。学生時代からグローバルな環境に身を置いてきたSがRidgelinezを選んだ理由、コンサルタントとして立ち上がるまでの苦悩、働く上で心がけていることなどを語ります。

2023.09.28

Ridgelinez株式会社

e-Tax、eLTAXを起点にお客さまの課題解決を支援──地域にますます貢献できる存在へ

2023.09.24

  • New

  • Story

e-Tax、eLTAXを起点にお客さまの課題解決を支援──地域にますます貢献できる存在へ

地域に根ざした金融機関としてお客さまの課題解決を支援するため、山梨中央銀行ではデジタルトランスフォーメーション(DX)推進人財の育成に注力。貢川支店で店内マネーアドバイザーを務める山下 美智子は行内やお客さまの課題解決に向けてDX推進に取り組んでいます。「e-Tax、eLTAXマイスター」としても活躍する山下が、DX推進への想いを語ります。

2023.09.24

株式会社山梨中央銀行

中部地区独自の取り組みでより便利な銀行をめざす──「電子契約マイスター」の挑戦

2023.09.24

  • New

  • Story

中部地区独自の取り組みでより便利な銀行をめざす──「電子契約マイスター」の挑戦

南支店で支店長代理を務めている西山 佳宏は、融資係として案件の検証を行うかたわら、「電子契約マイスター」としても活躍しています。そのミッションは、中部地区本部の店舗を対象に、融資契約の電子化を促進すること。お客さまにとってより便利な銀行をめざして、積極的にデジタルトランスフォーメーション(DX)を支える西山の姿に迫ります。

2023.09.24

株式会社山梨中央銀行

営業から人事に転身し、再入社。ミスマッチのない採用を実現し、日本のIT企業を元気に!

2023.09.21

  • Story

営業から人事に転身し、再入社。ミスマッチのない採用を実現し、日本のIT企業を元気に!

人事部門の新卒採用担当として、選考方法の変革やインターンシップの企画に携わる榎本 麻衣。新卒入社した富士通で営業職を経験したのち、一度他社に転職。その後、人事担当として再入社したという異色の経歴の持ち主です。榎本が自律的に切り開いてきたキャリアを振り返りながら、今の仕事や会社の魅力に迫ります。

2023.09.21

富士通株式会社

知識を広げて活躍。自らのレベルアップでメンバーを鼓舞する若手コンサルタントの想い

2023.09.15

  • Story

知識を広げて活躍。自らのレベルアップでメンバーを鼓舞する若手コンサルタントの想い

2018年に新卒入社をした萩原 雄真は、Salesforceの認定資格を3つ保有し、社内のスペシャリストとして活躍。現在は、広げた知識を業務で生かしながら、7名体制のチームをリーダーとして取りまとめる。さらに、メンバーの資格取得を推進した萩原が、仕事に向き合う想いを語る。

2023.09.15

富士ソフト株式会社

DX推進の鍵を握るのは人。DXリテラシー教育を起点にした意識変革でめざす人的資本経営

2023.09.14

  • Story

DX推進の鍵を握るのは人。DXリテラシー教育を起点にした意識変革でめざす人的資本経営

住友重機械工業では、2022年9月から約5カ月にわたりDXリテラシー教育を実施。全社を挙げて意識改革やDX人材育成に取り組んできました。プロジェクトをリードしてきた人事本部人材開発グループの近藤 章とICT本部DX推進グループの髙野 光浩が、取り組みを振り返りながら成果や手ごたえ、今後の展望を語ります。

2023.09.14

住友重機械工業株式会社

数々の成功事例の裏にあるオーダーメードな提案と〈みずほ〉の強固なネットワーク

2023.09.13

  • Story

数々の成功事例の裏にあるオーダーメードな提案と〈みずほ〉の強固なネットワーク

DX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みは、企業規模・業種業態を問わず、あらゆる企業にとって不可欠な一方で、その進め方に悩む企業も少なくない。みずほリサーチ&テクノロジーズでは、早くから多様な企業のDXを支援。経営とデジタルテクノロジーの両面に精通したコンサルティングには定評がある。

2023.09.13

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社

持続的成長と社会課題にリーチする組織へ。部門トップが語るDX企業・富士通の現在と未来

2023.09.13

  • Story

持続的成長と社会課題にリーチする組織へ。部門トップが語るDX企業・富士通の現在と未来

IT企業からDX企業への転換を掲げ、事業変革の実現をめざしてきた富士通。そのJapanリージョンで、自部門のDX責任者(DX Officer)として変革活動を推進する小松 新太郎と田中 雅宏。それぞれ異なるキャリアを歩んできた立場から、取り組みの内容やそこにかける想い、未来の富士通像を語ります。

2023.09.13

富士通株式会社

パッションで人の心を動かしたい。多彩なキャリアを活かしDXに挑む

2023.09.12

  • Story

パッションで人の心を動かしたい。多彩なキャリアを活かしDXに挑む

デジタル戦略部で業務プロセス改革支援に取り組む秋吉 ファビオ。説明会でのわかりやすいプレゼンテーションが好評を博すなど、前職で培ったスキルを存分に発揮しながらデジタル改革の推進に貢献しています。これまでのキャリアを振り返りながら、仕事のやりがいや明治で働く魅力を語ります。

2023.09.12

株式会社 明治

価値提供できる組織をめざして──ICT本部立ち上げメンバーのDX推進にかける想い

2023.09.11

  • Story

価値提供できる組織をめざして──ICT本部立ち上げメンバーのDX推進にかける想い

住友重機械工業では2021年にグループ全体のDXを推進するICT本部を設立。グランドデザインの企画提案やDX人材育成などを手がけてきました。ICT本部DX推進グループの前身である全社DX推進組織立上げワーキンググループからDX推進を先導してきた西村 卓也と中島 聡が、立ち上げ背景や現状と展望を語ります。

2023.09.11

住友重機械工業株式会社

日本発次世代モビリティの基盤づくりで業界を席巻する比類なき存在感

2023.09.07

  • Story

日本発次世代モビリティの基盤づくりで業界を席巻する比類なき存在感

自動運転が次世代の有望技術として注目される中、早期から自動運転に関する調査研究や提言を行ってきたみずほリサーチ&テクノロジーズ。自動運転の社会実装に関する研究開発や調査を取りまとめるほか、MaaS(Mobility as a Service)など次世代モビリティサービスのコンサルティングも手掛ける。

2023.09.07

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社

HR業界で「インフラレベルのモノづくり」。必死で積み上げてきたキャリアを活かすには最高のフィールド

2023.09.05

  • Story

HR業界で「インフラレベルのモノづくり」。必死で積み上げてきたキャリアを活かすには最高のフィールド

ダイレクトソーシングサービス「doda Recruiters」のプロダクト企画責任者として、数値達成責任とプロダクト中長期戦略実行を担う山根 智子。転職回数が多い子持ちの女性でも受け入れてくれたパーソルキャリアで輝き、事業開発という難易度高いミッションにも果敢にチャレンジするその姿を追います。

2023.09.05

パーソルキャリア株式会社