2023.09.14
異なる世代や多様化する同僚とのコミュニケーション、ボッシュ・ダイバーシティ・ウィーク2023を実施
ボッシュではグローバルで毎年6月、従業員向けに、ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(以下、DEI)(※)への理解・参画を促進する目的で「ボッシュ・ダイバーシティ・ウィーク」を実施しています。日本でも、6月19日から30日まで開催しました。今年は、より多くの従業員への周知を図...
2023.09.14
2023.09.14
ボッシュではグローバルで毎年6月、従業員向けに、ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(以下、DEI)(※)への理解・参画を促進する目的で「ボッシュ・ダイバーシティ・ウィーク」を実施しています。日本でも、6月19日から30日まで開催しました。今年は、より多くの従業員への周知を図...
2023.09.14
2023.09.12
デジタル戦略部で業務プロセス改革支援に取り組む秋吉 ファビオ。説明会でのわかりやすいプレゼンテーションが好評を博すなど、前職で培ったスキルを存分に発揮しながらデジタル改革の推進に貢献しています。これまでのキャリアを振り返りながら、仕事のやりがいや明治で働く魅力を語ります。
2023.09.12
2023.09.07
溶接の仕事がしたいと、2014年に前田製作所に入社した百瀬 俊貴。ベテランの仕事ぶりを間近で見ながら溶接のスキルを磨き、現在は組み立て作業にも仕事の領域を広げています。新しい業務に挑戦しつつ、1年間の育児休暇を取得するなど公私の両立にも努めてきた百瀬が、仕事のやりがいや働く環境の魅力を語ります。
2023.09.07
2023.09.06
就職活動の軸を「海外ではたらけるグローバル日系企業」に定め、はじめから「グローバルチャレンジ制度」に挑戦することを前提にパーソルキャリアに入社した富田 悠華。制度の利用と、出向したタイのグループ企業での経験でいったい何が見えてきたのかを語ります。
2023.09.06
2023.09.01
先行車両性能開発部 空力性能先行開発グループの大貫 朝。機械システム工学と流体工学という、異なる分野の知識と視点を活かしながら、空力性能の向上に取り組んできました。他部署と連携し、異なる意見を調整しながら、まとめ上げていきます。仕事のおもしろさや醍醐味について語ります。
2023.09.01
2023.08.28
2020年に初の女性整備士として前田製作所に新卒入社した市川 玲奈。現在は名古屋南営業所に在籍し、建設機械の修理やメンテナンスに従事しています。市川の人生において、建設機械整備士として働くことはどうしても必要な選択でした。建設機械整備士という天職にたどり着くまでの足跡と仕事にかける想いに迫ります。
2023.08.28
2023.08.24
2023年5月18日、清水建設株式会社本社にあるシミズホールとTeamsライブを利用した対面・オンラインのハイブリッドで、チャレンジフォーラム2023を開催し、約200名が聴講しました。当イベントは、障がい者が英語で「challenged(挑戦という使命や課題、挑戦するチャンスや資格...
2023.08.24
2023.08.23
明治では社員によるERG(Employee Resource Group)活動が活発に行われており、長野チーズ工場に所属する井出 珠稀は、工場における女性の働きやすさを追求するERG「ふれ愛、認め愛、支え愛」のメンバーとして活動しています。活動を通して得た経験や仕事への想いを、井出が熱く語ります。
2023.08.23
2023.08.17
乳幼児・フェムニケアマーケティング部でマーケティングに携わる吉田 菜々絵。女性特有の健康課題に着目した新ブランド「明治フェムニケアフード」を立ち上げました。これまで多くの女性が我慢してきた健康課題に向き合い、意義ある一歩を踏み出した吉田。商品に込めた強い想いを語ります。
2023.08.17
2023.08.10
2023年、住友重機械工業は「男性育休100%宣言」への賛同を発表。斎藤 沙織はその実現をめざしてさまざまな施策を企画・運営するなど、社員一人ひとりがいきいきと活躍できる職場づくりに尽力してきました。これまでの取り組みを振り返りながら、働きやすい環境や風土の確立に向けた確かな手ごたえを語ります。
2023.08.10
2023.08.10
2022年5月に社内同好会制度「Collabo」が立ち上がりました。現在、17団体が登録し、活発に活動を行っています。制度がはじまって得られた思いがけない効果とは。同好会の設立に至った経緯や取り組みについて、運営に携わるコーポレート部門人事企画室の宇治川 聡子が語ります。社員同士のコ...
2023.08.10
2023.08.09
2018年に前田建設工業株式会社にキャリア入社した関 佳織。現在は事業戦略本部の上席調査役として、コンセッション事業の案件獲得に向けた業務や運営中の事業支援に従事しています。未経験の分野に臆せず挑戦しながらキャリアを切り拓いてきた関が、コンセッション事業の意義や自身の信念を語ります。
2023.08.09