2023.01.31
人の成長に関わる仕事がしたい。新卒メンバーに教える日々で強くなった、私の想い
「人の成長に関わる仕事がしたい」という想いから、学生時代には英語教師を目指していた川端 華。教師ではない道を選び、エムスリーキャリアで働き始めてからも、その想いは変わっていません。むしろ、入社2年目での経験が、その想いをさらに強くしました。川端がいくつかの転機を経て今に至るまでの過程をご紹介します。
2023.01.31
「人の成長に関わる仕事がしたい」という想いから、学生時代には英語教師を目指していた川端 華。教師ではない道を選び、エムスリーキャリアで働き始めてからも、その想いは変わっていません。むしろ、入社2年目での経験が、その想いをさらに強くしました。川端がいくつかの転機を経て今に至るまでの過程をご紹介します。
2023.01.31
デジタル広告の運用を行うコンサルティング部のゼネラルマネージャーを務める青木 栄一。MANGOへ入社後、チームの拡大や新規プロジェクトの立ち上げなど、多くの業務やメンバーに携わってきました。「『マネージャーになった』のではなく『みんなにマネージャーにしてもらった』」と話す青木。その想いに迫ります。
2023.01.31
2019年に株式会社トゥエンティーフォーセブンへ入社した堀 啓将。2023年1月現在、広告クリエイティブチームのリーダーを務める彼は、丁寧でクオリティの高い仕事を行うと社内から高い評価を得ています。そして同時に、家事・育児に積極的な“子育てパパ”としても知られる堀に、仕事と家庭、それぞれへの想いを聞きました。
2023.01.30
日本電気株式会社(以下、NEC)の技術や製品を法律の観点から保護・活用する知的財産部門。その中でも渉外統括部は、知財を戦略的に活用するため、対外的な知財に関する交渉を担っています。新卒で入社して以来、同部で経験を積んできた河島 寛和に業務内容とやりがいを聞きました。
2023.01.27
業務を超えたつながりとインパクトを生み出す── “ERG”(Employee Resource Group)デル・テクノロジーズでは、ERG(Employee Resource Group)への参加と取り組みを推進しています。環境問題や異文化理解などのテーマごとにグループが存在し(※...
2023.01.27
2年におよぶ世界一周の旅を終え、2012年に中途入社した砂川。社業とともに大学、大学院で学びを続ける。「変わりもんでしょ」。おっとりとした口調だが想いは熱く、それでいて冷静に課題を分析する。学び得た技術と経験をNTTデータ ウェーブへ活かしたい。世界はまだまだ知らないことで溢れているはずだ。
2023.01.25
システムエンジニアとして働く望月 綾乃。2018年に新卒で入社。SEとして半年間テストや設計を経験した後、現在に至るまでの2年半、システム開発業務に従事。そんな望月が携わっている仕事内容や仕事のやりがい、今後の展望を語る。
2023.01.24
友人や知人を自分がはたらく会社に紹介する「リファラル採用」。通常の転職活動では聞けない本音を伝えられるのがメリットです。実際に自分がはたらく会社に友人を紹介したパーソルキャリアの早川 椋子、紹介されて入社した吉田 千紘に、リファラル採用を成功させるポイントを聞きました。
2023.01.24
フルスタックエンジニアをめざし、Jストリームではバックエンドエンジニアとして働く近藤さん。ハッカソン好きが高じて、産学官連携ハックイベント「JPHACKS」では、ジュニア審査員を2年連続で務めています。そんな近藤さんに、これまでの歩みや描く未来について話を伺いました。
2023.01.20
FICCという会社にどんな印象をお持ちですか?こう投げかけて、よく耳にするのが色のない「モノトーン」という言葉です。そこに含まれる意味合いには、少し無機質なイメージをお持ちな方も多いように感じます。実際、FICCっぽさとはどんなところにあるのでしょう。2022年12月9日、FICCで...
2023.01.20
2021年にフレクトに転職をした滝澤直也。現在は大規模プロジェクトでSalesforce開発のメイン担当として活躍しています。新卒で大手企業に入社した滝澤は、なぜ1年後に転職の道を選んだのか。第二新卒としてのキャリア観に迫ります。
2023.01.20
京王建設、中でも土木事業一筋で京王線沿線の安全と発展を見守り続けてきた、取締役土木管理部長の南 達也。35年のキャリアを振り返り、土木事業の魅力や、今後展開する京王“土木”のミライと人材について語ります。