2023.12.11
子どもたちに「はたらく」を考える機会を。未来の大人がキャリアオーナーシップを発揮できる社会
パーソルキャリアでは、小・中学生を対象に「はたらく」ことについて考えるワークショップを提供しています。社内の「MISSION VALUE Award(MVA)」でパーソルグループ全体での最優秀賞を受賞したプロジェクトの歩みとパーソルキャリアがめざすミッション経営について、メンバーに話を聞きました。
2023.12.11
2023.12.11
パーソルキャリアでは、小・中学生を対象に「はたらく」ことについて考えるワークショップを提供しています。社内の「MISSION VALUE Award(MVA)」でパーソルグループ全体での最優秀賞を受賞したプロジェクトの歩みとパーソルキャリアがめざすミッション経営について、メンバーに話を聞きました。
2023.12.11
2023.12.05
(株)明治は、一般社団法人work with Prideが策定した、職場におけるLGBTQ +などの性的マイノリティ(以下、LGBTQ +)への取り組みの評価指標「PRIDE指標2023」において、最高評価の「ゴールド」を昨年に続き2年連続受賞しました。また、国・自治体・学術機関・N...
2023.12.05
2023.12.04
2023年10月、ボッシュは日本ではじめて「サステナビリティ・ウィーク」を社内向けに開催しました。各事業部での取り組みについて学び、サステナブルな社会に向けての具体的なアクションについて、従業員が考えるきっかけづくりとなりました。今回は、実施の背景や登壇内容、今後の期待についてイベン...
2023.12.04
2023.11.30
2002年の入社以来、営業として活躍している畑中 拓一。現在は広島オフィスで勤務しながら、LGBTQ+アライのメンバーとして積極的に活動しています。「誰もがありたい自分で生きられる社会にしていきたい」という畑中。持ち前の行動力で、多様性あふれる社会に貢献するその姿に迫ります。
2023.11.30
2023.11.13
2023年の夏休みシーズンに、ボッシュは日本全国の小学生を対象に、テクノロジーやクルマの魅力を紹介するオンライン授業を実施しました。このオンライン授業は、教育×オンラインの分野で日本最大級のプラットフォームである「キッズウィークエンド」による「自由研究フェス2023」とのタイアップで...
2023.11.13
2023.10.23
当社ではスタートアップ連携・支援プログラム「Open NEWONE(オープンニューワン)」を新たにスタート。第1弾としてPLAINER株式会社(以下、PLAINER社)に出資するとともに、NEWONE取締役の葛西 健一郎がHRアドバイザーに就任します。今回の連携に対する想いを、PLAINER社代表の小林 大氏、NEWONE代表取締役の上林 周平と取締役の葛西 健一郎に聞きました。
2023.10.23
2023.10.02
FICC京都は「誰もが夢中になれるブランドを作り、確かな希望を実感できる社会へ」というビジョンを掲げ、さまざまなブランドと向き合っています。今回、さまざまな取り組みを通じて得た気づき、ビジネスにおいて大切なことについて事業部長の村松 勇輝に話を聞きました。
2023.10.02
2023.07.21
前田建設工業株式会社(以後、前田建設工業)中部支店設楽4号トンネル作業所に所属する平 淳志。入社以来、トンネルや新幹線などの土木工事の施工管理の領域で経験を積み、現在は最年少の監理技術者としてトンネル工事の現場を指揮しています。真っすぐに努力を続けてきた平が、仕事に取り組む姿勢ややりがいを語ります。
2023.07.21
2023.07.19
NECソリューションイノベータ株式会社は、性別や国籍、外見上の違い、内面的な違いを受け入れ、すべての人が持てる力をフルに発揮し組織に貢献できるような環境をつくり、多様な人材または多様な価値観を活かすことができる組織の構築をめざしています。なお、NECグループでは、インクルージョンが発...
2023.07.19
2023.07.10
脱請負事業を掲げ、総合インフラサービス企業への変革をめざすインフロニアホールディングス。その中核を担う総合インフラサービス戦略部で官民連携事業に携わる大塚、林、堀川の3人が入社からこれまでのキャリアを振り返りながら、同社だからこそ創出できる価値、可能性をそれぞれの見地から語ります。
2023.07.10
2023.06.30
社会貢献部門に所属する神田 奈々恵。ボランティアチームに立ち上げから関わり、社員の誰もが社会課題を身近に感じ、ボランティア活動に参加しやすくなるためのプラットフォームの整備に力を入れてきました。日本企業においてハードルの高いボランティア文化の浸透に挑む神田が、やりがいや夢を語ります。
2023.06.30
2023.06.19
神奈川工場品質保証課で主任を務める加藤 勝弘。社員によるネットワーク活動(以後、ERG)のひとつ、LGBTQ+アライ“Marble”のメンバーとしても活躍しています。神奈川工場内での取り組みや、東京レインボープライドへの参加を通して感じた、同活動の意義や展望について語ります。
2023.06.19