Categories #クレド・行動規範のストーリー

動画コンテンツを起点に社内コミュニケーションを促進。組織間連携の活性化をめざして

2023.09.14

  • Story

動画コンテンツを起点に社内コミュニケーションを促進。組織間連携の活性化をめざして

2018年の入社以来、人事制度の土台づくりに貢献してきた小林 聖子。現在、コーポレートデザイン部インターナルサービスグループで、社内コミュニケーションの活性化に取り組んでいます。動画コンテンツを活用した施策の目的や今後の展望、育休取得後の心境の変化について語ります。

2023.09.14

メドピア株式会社

持続的成長と社会課題にリーチする組織へ。部門トップが語るDX企業・富士通の現在と未来

2023.09.13

  • Story

持続的成長と社会課題にリーチする組織へ。部門トップが語るDX企業・富士通の現在と未来

IT企業からDX企業への転換を掲げ、事業変革の実現をめざしてきた富士通。そのJapanリージョンで、自部門のDX責任者(DX Officer)として変革活動を推進する小松 新太郎と田中 雅宏。それぞれ異なるキャリアを歩んできた立場から、取り組みの内容やそこにかける想い、未来の富士通像を語ります。

2023.09.13

富士通株式会社

成長を続ける企業だからこそ、カルチャーを大切に──バックオフィスが担う役割

2023.09.12

  • Story

成長を続ける企業だからこそ、カルチャーを大切に──バックオフィスが担う役割

コーポレートデザイン部で、生産性の高い組織づくりやカルチャー醸成に取り組む三熊 祐輝。2022年10月には、2年ぶりのオフライン開催となる全社キックオフの企画運営も担当しました。急成長する中でもカルチャーを大切にするメドピアにおいて、三熊が担う役割、そしてイベントの裏側について語ります。

2023.09.12

メドピア株式会社

コベルコDNAを支える、神戸製鋼所時代から受け継がれる「構造」の力

2023.09.08

  • Story

コベルコDNAを支える、神戸製鋼所時代から受け継がれる「構造」の力

神戸製鋼所の建設機械事業からスタートしたコベルコ建機。1930年に国産の建設機械第1号機となる電気ショベル50Kを開発してから90年以上にわたり、業界の第一線で建設機械の未来を切り拓いてきました。今回はその一端を知る、山口 拓則が語ります。

2023.09.08

コベルコ建機株式会社

ハラスメント撲滅向けた全社での取り組み──理想の職場環境をめざす

2023.09.01

  • Knowhow

ハラスメント撲滅向けた全社での取り組み──理想の職場環境をめざす

人事労政グループの長として、コベルコ建機グループのハラスメント撲滅活動を担当した水野 一宏に、ハラスメント撲滅に向けた活動内容、その先に見える理想の職場を聞きました。自分事として捉えにくい「ハラスメント」を撲滅するために──いつからハラスメント撲滅の取り組みが始まったのでしょうか?大...

2023.09.01

コベルコ建機株式会社

新卒3年目社員は、これまで何を考え、何に挑戦したのか

2023.08.23

  • Knowhow

新卒3年目社員は、これまで何を考え、何に挑戦したのか

新型コロナウイルス感染症の大流行を受けて、これまでとはまったく異なる就職活動から始まった2021年度入社の若手社員たち。その影響は入社後も続き、オフィスに行かない研修や勤務、オンライン画面を通しての上司や同僚とのコミュニケーションなど、新入社員としての不安に加え、彼ら彼女らが感じた不...

2023.08.23

富士通株式会社

コロナ禍で生まれた同好会制度──社員の「やってみよう楽しもう」を促進する

2023.08.10

  • Knowhow

コロナ禍で生まれた同好会制度──社員の「やってみよう楽しもう」を促進する

2022年5月に社内同好会制度「Collabo」が立ち上がりました。現在、17団体が登録し、活発に活動を行っています。制度がはじまって得られた思いがけない効果とは。同好会の設立に至った経緯や取り組みについて、運営に携わるコーポレート部門人事企画室の宇治川 聡子が語ります。社員同士のコ...

2023.08.10

株式会社ゼネラルパートナーズ

日本をもっと元気に!持続可能な街づくりに向け、地元の方と一緒に考え、未来を創る

2023.07.26

  • Story

日本をもっと元気に!持続可能な街づくりに向け、地元の方と一緒に考え、未来を創る

高校生のときに惹かれた「農業への道」。福地 達貴はそこから大学、アルバイト、社会人と農業に携わり続けます。仕事やいろんな人との関わりを経て、日本の農業はもとより、地域や日本全体を元気にする必要があるのでは、と自身の考えに変化が生まれます。現在、北海道神恵内村に出向する福地が考える持続可能な街づくりとは。

2023.07.26

富士通株式会社

リアルワールドデータの可能性を追求し新しい価値を生み出す

2023.07.20

  • Story

リアルワールドデータの可能性を追求し新しい価値を生み出す

いま、製薬業界で熱い視線を浴びているリアルワールドデータ。日々リアルワールドデータと向き合っている遊佐の眼に映るリアルワールドデータの可能性とは──。また、メドピアのもつリアルワールドデータについても語ります。

2023.07.20

メドピア株式会社

営業変革。DX企業としての新たなセールスモデル確立への挑戦

2023.06.28

  • Story

営業変革。DX企業としての新たなセールスモデル確立への挑戦

オファリングセールス本部で営業スタイルの変革を推進する平井 大祐。DX企業をめざす富士通自身の取組を価値化し、お客様も気づいていなかった潜在ニーズに対して新しい顧客提供価値を企画創出する営業モデルへと変革を推進しています。国家プロジェクトや海外勤務の経験を持ち、常に挑戦を続ける平井がめざす未来とは。

2023.06.28

富士通株式会社

失敗を恐れず、率先して「一番風呂」に——挑戦者にしか見えない風景があると信じて

2023.06.14

  • Story

失敗を恐れず、率先して「一番風呂」に——挑戦者にしか見えない風景があると信じて

富士通エフサス サービスビジネス本部で、インフラシステムの構築や改善提案に携わる伊波 清健。本業のかたわら、全社的なDXプロジェクトにも参加し、組織文化の改革に取り組んでいます。新しい領域に常にアンテナを張り、未知のことに果敢に挑戦することを信条としてきた伊波。その背景にある強い想いを語ります。

2023.06.14

富士通株式会社

14期上半期コア・バリューアワード授賞式を開催しました

2023.06.09

  • Knowhow

14期上半期コア・バリューアワード授賞式を開催しました

春の穏やかな暖かさから一転、日差しの強い日が増えてきた5月の宮崎で、MANGO株式会社の「14期上半期コア・バリューアワード授賞式」を開催しました。コア・バリューアワードでは、MANGOの4つのコア・バリュー(働く上で大切にしたい価値観)を基に、半期ごとに世代、個人・チームを問わずコ...

2023.06.09

MANGO株式会社