2023.09.15
お客さまにとって一番身近な存在に。地方銀行ならではの魅力
川崎支店法人渉外課で課長を務める佐々木 淳士。その原動力は、お客さまに対する真摯な想いなのだと話します。就職活動で横浜銀行を志望した背景から、入行後の成長、最速での課長昇進に至るまでのひたむきなキャリアを紐解きます。
2023.09.15
2023.09.15
川崎支店法人渉外課で課長を務める佐々木 淳士。その原動力は、お客さまに対する真摯な想いなのだと話します。就職活動で横浜銀行を志望した背景から、入行後の成長、最速での課長昇進に至るまでのひたむきなキャリアを紐解きます。
2023.09.15
2023.09.11
2019年5月に三菱自動車のデザイン本部へ入社した渡邉 結希。現在は、三菱自動車デザイン本部サーフェースクリエーショングループのCGクリエーターとして活躍しています。転職のきっかけや男性育休取得時の様子、CGチームについてこれからの展望を語ります。
2023.09.11
2023.09.07
溶接の仕事がしたいと、2014年に前田製作所に入社した百瀬 俊貴。ベテランの仕事ぶりを間近で見ながら溶接のスキルを磨き、現在は組み立て作業にも仕事の領域を広げています。新しい業務に挑戦しつつ、1年間の育児休暇を取得するなど公私の両立にも努めてきた百瀬が、仕事のやりがいや働く環境の魅力を語ります。
2023.09.07
2023.08.22
育児休暇、介護休暇、時短勤務など、さまざまな制度を活用してきたキャリアアドバイザーの新見 孝之。時短勤務のキャリアアドバイザーと3児の父親を両立させるための工夫や考え方を語ります。
2023.08.22
2023.08.22
JX金属株式会社で、当社では女性初となる地質調査員として活躍する御内 祐子。私たちの生活に欠かせない資源である「銅」などの安定確保のため、探鉱・評価に関わる新技術を日々調査しています。女性の進出が少ない現場で歩む御内が、海外チリでの銅鉱山経験や、ワーキングマザーとしての働き方について語ります。
2023.08.22
2023.08.10
Mit-Power Capitals(Thailand)LimitedのDirector & COOを務める金森 麻衣子。単身赴任で重職を務めながら、ふたりの子どもを育ててきました。前例のないことに挑み続け、キャリアも育児もあきらめなかった金森。仕事と育児を両立する極意、大切にしていることを語ります。
2023.08.10
2023.08.10
2023年、住友重機械工業は「男性育休100%宣言」への賛同を発表。斎藤 沙織はその実現をめざしてさまざまな施策を企画・運営するなど、社員一人ひとりがいきいきと活躍できる職場づくりに尽力してきました。これまでの取り組みを振り返りながら、働きやすい環境や風土の確立に向けた確かな手ごたえを語ります。
2023.08.10
2023.08.01
株式会社ライフワークスで、大手企業のキャリア支援に携わっている福井 梨紗。2021年に産休・育休を経て復帰した際には、「やりたいことと求められていることのギャップにもやもやしていた」と振り返ります。もやもや期を自らの力で乗り越えた福井が、仕事のおもしろさ、キャリアを諦めない覚悟について語ります。
2023.08.01
2023.07.25
グローバルセキュリティコンサルティング部とグローバル事業企画部の部長を兼務する松本 直毅。キャリア入社からセキュリティコンサルティングを担うかたわら、誰でも気兼ねなく育休取得できる環境づくりに取り組んできました。自身の育休取得をきっかけに変わった価値観や働き方について語ります。
2023.07.25
2023.07.21
2008年、新卒でパーソルキャリアに入社して以来、主にコンテンツマーケティングの分野でキャリアを積み重ねてきた中島 明日香。「キャリアチャレンジ制度」を活用したことで、やりたいことをあらためて見直すきっかけになったと言います。キャリアの転機やコンテンツ制作のやりがいについてインタビューしました。
2023.07.21
2023.06.26
静岡工場の生産管理課で課長を務める山内 雅彦。管理職として総務・工務・SCMの3つのグループを束ねる多忙な立場ながら、2022年末から2023年初頭にかけて、2度にわたって育児休業を取得しました。育休の前後で仕事観が変わったという山内が、育休に対する想いや展望を語ります。
2023.06.26
2023.06.21
EYでのアドバイザリーは、クライアント企業にも育児と両立させたい自分にも、成長をもたらしてくれる──子どもとの時間も、仕事のやりがいも諦めない。ワークライフバランスを大切にした働き方について聞きました。
2023.06.21