2023.03.29
銀行の営業からSNS運営企業の企画職へ。異色のキャリアを経て辿り着いたパーソルキャリアの“企画職”のやりがい
銀行の営業職からIT業界の企画職という異色のキャリアを経て、パーソルキャリアのエージェント事業部で事業企画を担当する大澤 悠太。事業全体を見わたす企画職の醍醐味について、話を聞きました。
2023.03.29
銀行の営業職からIT業界の企画職という異色のキャリアを経て、パーソルキャリアのエージェント事業部で事業企画を担当する大澤 悠太。事業全体を見わたす企画職の醍醐味について、話を聞きました。
2023.03.28
企業がブランディングを行う上で欠かすことのできないVI(ビジュアルアイデンティティ)。2023年3月現在、そのVIを扱う、パーソルイノベーションの法務コンプライアンス室・VI事務局にて、VIチェック業務・VI審議会の運営を担当しているのが伊藤 かをりです。彼女のVI業務に対する想いを紹介します。
2023.03.28
ハイクラス領域の事業を担当する企画部門のゼネラルマネジャーを務めていた金が、副業を通じて新たな目標を見つけ、パーソルキャリアを “卒業”することになりました。そんな金のパーソルキャリアでの歩みと次のチャレンジにいたるまでを、上長である事業戦略本部長の森とともに振り返りました。
2023.03.28
現在、AI技術を活用したクラウドサービス“CYTIS Shift”を物流業界に展開すべく邁進している犬塚 楽人。顧客に近い業界で、よりスピード感のあるソリューション提案に携わりたいと社内公募制度を利用し、現在の部署に異動。入社後を振り返りながら、パナソニック コネクトで働く魅力を語ります。
2023.03.28
Jストリームは動画サービスを主軸に展開するB2B企業。現在、当社では複数ポジションで経験者採用を行っています。今回はプロダクト企画部企画課長の川島 令考が企画課の概要や働き方に加え、当社でディレクターとして働くことの醍醐味などをご紹介します。※記載内容は、取材当時(2022年9月)のものです。
2023.03.27
予備校講師、テレビ局の報道記者という異色のキャリアを経て、人事本部 人事デザイン部 エキスパートとして活躍する雨宮 千晴。人の行動変容に興味があったという彼女が、パーソルキャリアで実現しようとしているはたらき方の未来とは?
2023.03.24
法人営業職として10年近く活躍する中で、日々の活動の進め方に課題を感じ、企画職を志した西野 佳子。現在は法人マーケティング部でより一層、法人顧客のニーズに寄り添った施策の立案・実行に携わる西野に、人材ビジネスにおけるBtoBマーケティングの特性や醍醐味を聞きました。
2023.03.23
デジタル活用を推し進めたい企業と、スキルを解放したい個人のマッチングを手がける「HiPro Tech」。タレントシェアリング事業部 HiPro Tech統括部 ゼネラルマネジャーの野村 鉄平に、成長フェーズのサービスに携わる醍醐味を語ってもらいました。
2023.03.23
エムスリーキャリアでは、医師のアルバイト支援を行うグループがあります。その責任者を務める国井 聡夢は、顧客により良いサービスを提供するためには、「メンバーがイキイキと働くこと」が何よりも大切だと語ります。グループの成長と活躍を支える国井に、コンサルタントの存在意義やメンバーへの想いを伺いました。
2023.03.23
2022年にトヨタ自動車にキャリア入社し、プライバシーガバナンスに携わる門山 駿一郎。トヨタがめざす「幸せの量産」をプライバシーでも実現し、新たな道を切り拓いていくために、データ利活用からリスク評価まで多岐にわたる業務を担当しています。自動車業界へ挑んだ背景にある想い、仕事のやりがいなどを語ります。
2023.03.22
現場で活躍するDXCの社員にフォーカスし、業務内容やキャリア、やりがいをご紹介するシリーズ。今回は保険事業部門から、デリバリーからプリセールスのチームリーダーへとキャリアチェンジした村田の登場です。複数のプロジェクトをかけもちしながら、日々奮闘しています。
2023.03.22
2019年に経験者採用で入社し、現在はビジネスプロデュース本部新領域プロジェクト開発部に所属する橋本 俊介。前職で培った経験・人脈を活用しながら、主にヘルスケア関連の新領域開発等に携わっています。乃村工藝社に高い社会課題解決力を感じていると話す橋本が、入社後を振り返りながら同社で働く魅力を語ります。