2023.09.22
構想を実装しカタチあるものに──事業推進役として組織をけん引する事業トップの原点
創業メンバーのひとりであり、現在は取締役兼Data-Informed事業本部長を務める花谷 慎太郎。事業の推進役として、また役員中もっとも事業側に近い存在として、プロダクトづくりや組織マネジメントに携わってきました。これまでのキャリアや、ほかの創業メンバーとの役割分担、求める人物像などを語ります。
2023.09.22
2023.09.22
創業メンバーのひとりであり、現在は取締役兼Data-Informed事業本部長を務める花谷 慎太郎。事業の推進役として、また役員中もっとも事業側に近い存在として、プロダクトづくりや組織マネジメントに携わってきました。これまでのキャリアや、ほかの創業メンバーとの役割分担、求める人物像などを語ります。
2023.09.22
2023.09.15
2018年に新卒入社をした萩原 雄真は、Salesforceの認定資格を3つ保有し、社内のスペシャリストとして活躍。現在は、広げた知識を業務で生かしながら、7名体制のチームをリーダーとして取りまとめる。さらに、メンバーの資格取得を推進した萩原が、仕事に向き合う想いを語る。
2023.09.15
2023.09.14
住友重機械工業では、2022年9月から約5カ月にわたりDXリテラシー教育を実施。全社を挙げて意識改革やDX人材育成に取り組んできました。プロジェクトをリードしてきた人事本部人材開発グループの近藤 章とICT本部DX推進グループの髙野 光浩が、取り組みを振り返りながら成果や手ごたえ、今後の展望を語ります。
2023.09.14
2023.09.12
人工知能をはじめとする情報科学の手法を応用し、材料開発の効率を高める「マテリアルズ・インフォマティクス」(以下、MI)。製造業におけるDXの中核として、世界中から注目を浴びている。入社時からMI導入に携わり、現在も研究開発メンバーとして電子材料事業部でMI推進に取り組む小林が、自身の歩んできた道のりを振り返る。
2023.09.12
2023.09.11
住友重機械工業では2021年にグループ全体のDXを推進するICT本部を設立。グランドデザインの企画提案やDX人材育成などを手がけてきました。ICT本部DX推進グループの前身である全社DX推進組織立上げワーキンググループからDX推進を先導してきた西村 卓也と中島 聡が、立ち上げ背景や現状と展望を語ります。
2023.09.11
2023.09.06
代表取締役CEOの網野 知博は、「データを活用した経営の可能性を提案したい」という想いから、2012年にギックスを創業。以来、経営者に必要とされるサービスを手軽に届けられる体制を整え事業成長を実現してきました。起業するに至った経緯や経営者として働く醍醐味、今後の展望を語ります。
2023.09.06
2023.08.30
富士ソフトのAIインテグレーションを推進する部署の室長を務める猪狩 宇司。日本ディープラーニング協会事務局に出向し、ディープラーニングやAIの知見を深めた後、富士ソフト内のAIビジネスを推進してきた。これまでのキャリアを辿りながら、富士ソフトでAI技術に関わるおもしろさややりがいを語る。
2023.08.30
2023.08.28
みずほリサーチ&テクノロジーズの調査部で主席エコノミストとして活躍する服部 直樹。日本のマクロ経済分析を専門分野とし、AIや機械学習を用いた新たな分析手法を活用するなど、付加価値のある情報発信に向けて日々挑戦を続けています。海外勤務の経験も持つ服部が、自身のキャリアを振り返り、仕事への想いを語ります。
2023.08.28
2023.08.08
2002年のAdecco Groupへの入社以前から人財サービス関連業界に従事してきた、平木 真。営業職からはじまり、業務支援、総務や経理などさまざまな業務に携わってきました。現在69歳の平木が、これまでのキャリアを振り返りつつ、人生100年時代・定年後の働き方について語ります。
2023.08.08
2023.08.08
株式会社ジェーエムエーシステムズ(以下、JMAS)の廣瀬 賢明は、企業のデジタル化を支援するプロジェクトでエンジニアやプロジェクトリーダーとして活躍している。入社3年目で会社の注力領域であるAIにも挑戦。データ分析のスペシャリストをめざす廣瀬が語る、先進技術を活用したプロジェクトのおもしろさとは。
2023.08.08
2023.08.03
めざすべき企業像として「デジタルソリューション企業」を宣言したアビスト。その中核を担うイノベーションセンターにおいて課長職を務めるヴァイテル フランツは、かつてドイツの南東にあるパッサウ大学で研究を行っていました。ドイツで生まれ育ったフランツが、日本で働く経緯とこれからの挑戦を語ります。
2023.08.03
2023.07.28
デジタル化が進む昨今ではありますが、IT化を推進し、業務効率化や生産性の向上に取り組んだり、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、ビジネスに変革を起こそうとしている企業が増えています。また、OPEN AI社のChatGPTが公開されて以来、AIがより身近になったり、業務で...
2023.07.28