のストーリー一覧

36件中1-12件を表示しています。

Stories ストーリー

従業員の主体性と流動性を活性化、短期異動制度が促進する人材育成とキャリア形成

2023.06.02

  • Story

従業員の主体性と流動性を活性化、短期異動制度が促進する人材育成とキャリア形成

自身のキャリアを考える際、異動や転職を視野に入れる方が多いと思いますが、簡単に挑戦できるものではありません。そんな中ボッシュでは、現部署に所属したまま他部署の仕事を体験できる社内短期異動制度を運用しています。どのような制度なのか、実際に社内ベンチャーの環境で体験したメンバーに聞きました。

2023.06.02

ボッシュ株式会社

自動化による業務効率化に貢献した従業員を表彰、ボッシュ初のアワード開催

2022.07.06

  • Story

自動化による業務効率化に貢献した従業員を表彰、ボッシュ初のアワード開催

ボッシュではDXの一環として、各部門でのオートメーション化を進め、これまでに100を超えるボット(自動化アプリケーション)を開発してきました。従業員一人ひとりの活動を評価するために2022年に創設されたのが「オートメーションアワード」です。さらなる業務効率化への取り組みとアワードの意義について、主催者と受賞者が語ります。

2022.07.06

ボッシュ株式会社

100年に1度の変革期を迎える自動車業界──マネージャーが語る新事業部の今と未来

2022.06.01

  • Story

100年に1度の変革期を迎える自動車業界──マネージャーが語る新事業部の今と未来

IT技術の発展とエレクトロニクスの発達により、自動車が生み出す価値は大きく変化しています。ボッシュでは複雑化するこれらの開発に対応するため、2021年1月、クロスドメイン コンピューティング ソリューション事業部を設立。未来に向けた技術開発を加速させています。開発に携わるマネージャー2人が、部署の役割と将来の展望について語ります。

2022.06.01

ボッシュ株式会社

理系大学院生がサマーインターンシップで得た、ビジネスの現場での学びと未来

2022.05.20

  • Story

理系大学院生がサマーインターンシップで得た、ビジネスの現場での学びと未来

「学生が選ぶインターンシップアワード*」で、2018、2019、2020年と3度の優秀賞と、2022年は遂に大賞を受賞したボッシュ。実際の業務を経験できるシーズナルインターンシップも、その受賞歴に名を連ねるインターンシップの一つです。2021年にこのプログラムを経験した学生の生の声をお届けします。

2022.05.20

ボッシュ株式会社

クリーンエネルギー「SOFC」の事業開発を推し進める、ボッシュの若き挑戦者たち

2022.03.14

  • Story

クリーンエネルギー「SOFC」の事業開発を推し進める、ボッシュの若き挑戦者たち

2024年に工業・産業用燃料電池の本格生産開始することを目指しているボッシュ。いま力を入れているのがSOFC(固体酸化物型燃料電池)プロジェクトです。「SOFCは人々がエネルギーを使いながら生きていくキーテクノロジー」と語る同プロジェクト日本チームの3人が、現在の取り組みや実現したい未来を語りました。

2022.03.14

ボッシュ株式会社

最先端のデバイスがDXを加速──AR/MRハッカソンからはじまるメタバースの未来

2022.01.26

  • Story

最先端のデバイスがDXを加速──AR/MRハッカソンからはじまるメタバースの未来

ボッシュでは現在、コーポレート・インフォメーション部門が中心となり、グローバルでDXを進めています。こうした動きを広める一環として、2021年12月9・10日の2日間にわたり「AR/MRハッカソン」を社内で開催しました。このイベント携わったメンバーに、イベントの成果やボッシュのDX、AIとIoTの現在と未来について話を聞きました。

2022.01.26

ボッシュ株式会社

女性社員座談会──ボッシュで育む健やかなキャリアとワーク・ライフ・バランス

2022.01.14

  • Story

女性社員座談会──ボッシュで育む健やかなキャリアとワーク・ライフ・バランス

ボッシュではワーク・ライフ・バランスの実現に向け、働き方改革関連法成立前からさまざまな取り組みをしてきました。そのひとつが、性別にかかわらず従業員全員が等しく活躍できる環境の整備です。今回は、社内制度を活用しながら働く3名の女性に、ボッシュにおける働きやすさや働きがいについて語ってもらいました。

2022.01.14

ボッシュ株式会社

2輪用ABS生産をリードする──世界の生産拠点を統括する栃木工場、若手3人の挑戦

2021.12.27

  • Story

2輪用ABS生産をリードする──世界の生産拠点を統括する栃木工場、若手3人の挑戦

ボッシュの栃木工場は、2輪用ABSユニットの分野で世界の製造拠点を統括する、リード・マニュファクチャリング・ファンクション(LMF)という役割を担っています。グローバルでの重要な役割を意識しながら、それぞれの職場で業務を遂行する若手3人が、これまでの挑戦や思い描く未来像を語ります。

2021.12.27

ボッシュ株式会社

人生の運転席に座るのは、いつも自分。モビリティの未来を担う若手社員たちのあゆみ

2021.12.15

  • Story

人生の運転席に座るのは、いつも自分。モビリティの未来を担う若手社員たちのあゆみ

「Grow」「Enjoy」「Inspire」の3つの価値を社員に約束しているボッシュには、互いに高め合いながら成長し、仕事を楽しむ仲間が集まっています。現在ボッシュで活躍する社員たちは、どのような理由から入社に至ったのでしょうか。若手社員3名がボッシュに決めた理由や入社後のキャリア、今後の目標を語ります。

2021.12.15

ボッシュ株式会社

意欲ある学生に、世界を体感できる場を。海外×オンラインのインターン実施に至る物語

2021.11.24

  • Story

意欲ある学生に、世界を体感できる場を。海外×オンラインのインターン実施に至る物語

海外拠点で実務を体験するボッシュのグローバルインターンシップは2016年から始まった理系学生向けプログラムです。2020年度はコロナ禍により実施を見送ることになりましたが、2021年度は海外拠点とオンラインでつなぐ形で開催しました。新たな試みは、どのような結果をもたらしたのか。運営責任者に携わった山本が紹介します。

2021.11.24

ボッシュ株式会社

コロナ禍でも海外の実務経験を、キャリアのヒントを見つけるインターンシップ

2021.11.12

  • Story

コロナ禍でも海外の実務経験を、キャリアのヒントを見つけるインターンシップ

海外拠点とコミュニケーションしながら実務を体験するボッシュのグローバルインターンシップは、理系の学生を対象に、約10日間の日程で行われるプログラムです。コロナ禍によりオンラインでの実施となったなか、学生たちは何を感じ、何を得たのか。参加学生たちの体験内容や率直な感想をご覧ください。

2021.11.12

ボッシュ株式会社

早期からリーダーとしての資質を磨く、若手向け育成プログラム「fastpatH」part2

2021.09.03

  • Story

早期からリーダーとしての資質を磨く、若手向け育成プログラム「fastpatH」part2

ボッシュのパワートレインソリューション事業部で実施している、早期のリーダー育成を目的とした独自のプログラムのfastpatH(ファストパス)。2021年7月現在、2期目が稼働しています。そこで、現在参加中の田中 崇晃が参加するまでの志やこれまでのプロセスを語ります。

2021.09.03

ボッシュ株式会社