2022.06.01
直感を信じ、嘘をつかないこと。キャリア30年のディレクターの変わらぬ矜持
音楽ディレクター・中西 克仁は30年以上のキャリアを誇ります。谷村 新司、森 昌子といったビッグネームをはじめ、シンガーソングライターの奥 華子や阿部 真央、最近は“バンド×YouTuber”として活動するNon Stop Rabbitなど、長きに渡り多彩な作品を手がけてきたベテランがこれまでとこれからを語ります。
2022.06.01
音楽ディレクター・中西 克仁は30年以上のキャリアを誇ります。谷村 新司、森 昌子といったビッグネームをはじめ、シンガーソングライターの奥 華子や阿部 真央、最近は“バンド×YouTuber”として活動するNon Stop Rabbitなど、長きに渡り多彩な作品を手がけてきたベテランがこれまでとこれからを語ります。
2022.05.13
幼いころにエンターテイメントの楽しさを知って以来、真っ直ぐに好きな道を歩んできた深山 真希。ポニーキャニオンに入社後も、営業部、映像宣伝部、マーケティング部、制作部で経験を重ねながら、エンターテイメントを愛する気持ちは変わりません。数々のプロジェクトで閃き力を活かしてきたその歩みをご紹介します。
2022.03.11
関わるクリエイターが得意なことはなにか、その力を活かすためにどうすべきか。洞察力に長けた伊藤 裕史は、営業、販売促進、法務、宣伝とさまざまな分野で経験値を積み重ね、制作部で数々のヒットアニメを手がける名プロデューサーとなりました。適応力とコミュニケーション能力にも驚かされる、彼の足跡を辿ります。
2022.01.31
2020年、デジタルマーケティング部マネージャーに就任した石井 慎一。ポニーキャニオンのデジタル配信戦略を司るホープであり、2021年8月にはOfficial髭男dismの新作を空間オーディオで配信する音楽ストリーミングサービスとのコラボレーションにも尽力。ビジネスパーソンとしての哲学に迫ります。
2021.12.22
多ジャンルに及ぶ国内作品の企画制作に加え、海外作品の買い付けも行い、パッケージ化や劇場公開、配信など映像コンテンツを中心に幅広く事業展開する、ポニーキャニオンのビジュアルクリエイティブ本部。そこには、映像制作を軸に次々と新しい事を仕掛ける人物がいました。中島 純の異色のキャリアと大胆な発想に迫ります。
2021.11.24
テクノロジーが進化し、人々のライフスタイルが変化し多様化する中でも、音楽、アニメ、映画など数多くのヒットコンテンツを生み出し続けているポニーキャニオン。経営企画と人事を兼務する檀原 由樹は、そんな魅力的な総合エンターテインメント企業を支えるひとり。彼の探究心と行動力は、様々な革新をもたらしています。
2021.10.14
ミュージッククリエイティブ本部でA&Rを担当する吉野 祐治は、アーティストの作品を一人でも多くの人に届けるために、楽曲の宣伝や制作に携わりそのプランニングを行っています。その仕事ぶりをひも解きます。
2021.09.21
日本が誇るポップカルチャー、アニメ。さまざまな作品を声で彩る一方、歌手活動を行う声優アーティストも国内外で人気です。デジタルマーケティング部・宮治 舞が携わるのはアニメや声優アーティストの音楽配信業務。音楽の鑑賞スタイルの主流となりつつあるデジタル配信でいかにユーザーに届けるか、その日々に迫ります。
2021.06.30
Official髭男dism所属 IRORI Recordsの気鋭の新人・KroiとHomecomingsのA&R、プランナーを務めるミュージッククリエイティブ本部・小西 隆之。営業職からヒットアニメの宣伝プロデューサーを経て、音楽部署へ。好奇心、挑戦心に突き動かされる彼の人生にはドラマがある。
2021.04.27
異なる再生機器・再生環境でもばらつきなく音楽を楽しめるよう音量や音質、音圧などを微調整するマスタリングエンジニア。ポニーキャニオン経営本部制作技術部の小林 有沙の仕事です。一度は諦めかけた夢を追いかけ、仕事と育児を両立している彼女の言葉は、家族を大事にしながら働きたいと考える全ての人を力づけます。
2021.04.09
ポニーキャニオンのミュージッククリエイティヴ本部プロモーション部タイアップ・デジタルプロモーションGにて、アーティストの宣伝業務に携わる田村 花奈。ソーシャルメディアやSNSに慣れ親しんでいる世代ならではの情報収集能力や柔軟な発想を仕事に活かす彼女は、とてもエネルギッシュに仕事に取り組んでいます。
2021.02.09
ポニーキャニオンETクリエイティヴ本部コンテンツ事業部でコンテンツ制作グループをまとめるマネージャー・江尻 哲也。ダンスミュージックレーベル“エグジットチューンズ”を発足当初から支え、アニメソングのカバーやボーカロイド、歌い手など、サブカルチャーに光を当てる役割を果たしてきた開拓者の歩みをたどります。
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS
おすすめ記事 RECOMMEND