2017.06.21
多様なバックグラウンドと強みが生み出した、独自の社内研修プログラム
モルソン・クアーズ・ジャパンでは、一風変わった社内研修プログラムが行われています。その名も「MCJカレッジ」。講師はほぼすべて社員が担当しています。「社員全員がエンターテイナーであれ」というミッションのもと、多様なバックグラウンドをもつ社員がそれぞれの強みを活かし、講座をつくりあげていった舞台裏とは?
2017.06.21
モルソン・クアーズ・ジャパンでは、一風変わった社内研修プログラムが行われています。その名も「MCJカレッジ」。講師はほぼすべて社員が担当しています。「社員全員がエンターテイナーであれ」というミッションのもと、多様なバックグラウンドをもつ社員がそれぞれの強みを活かし、講座をつくりあげていった舞台裏とは?
2017.03.15
モルソン・クアーズ国際部の中で、全世界に先駆けとして独自のビール国際認定プログラム「ビアチャンピオン」を立ち上げたモルソン・クアーズ・ジャパン。ビールの多様性や楽しさをもっと日本の消費者へ伝えていきたいという想いに支えられた、プログラムの開発ストーリーをご紹介します。
2016.12.28
2016年秋冬限定で発売された「ZIMA 魔女の林檎」。若者を中心にハロウィンシーンを盛り上げたこの製品は、社内初のアイデア公募から生まれ、異例のスピードで実現されたものでした。社内で生まれたひとつのアイデアを、さまざまな立場のスタッフが一丸となって結実させていった、商品開発の裏側をご紹介します。
2016.11.18
1996年、米国から上陸したアルコール飲料「ZIMA」。自らトレンドを生み出し、その時代の若者へ向けて最先端のエンターテイメントを提供してきました。しかし上陸当初は、全くの無名。日本に馴染みがなかった”透明のビール”は、いかにして全国に広まったのかーー。その背景を、20年間の歴史とともに紐解きます。
2016.07.21
2016シーズンから西武プリンスドームに導入された海外クラフトビール。日本初となるこの試みには「ワールドビアエンターテイメント」という当社の理念が込められています。参入障壁が高いとされる球場への海外クラフトビール導入は、いかにして実現されたのか。その裏側には、当社、そして埼玉西武ライオンズの熱い想いがありました。
社名 | モルソン・クアーズ・ジャパン(株) |
---|---|
会社・ 団体説明 | 酒類及び清涼飲料水の輸入・卸売販売 |
代表者 | 矢野 健一 |
住所 |
150-0031 東京都 渋谷区桜丘町12-10 渋谷インフォスアネックスLBF |
URL | http://www.molsoncoors.jp/ |
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS
おすすめ記事 RECOMMEND