2022.06.17
小学校教諭からIT業界へ転身。未経験からVMwareのエキスパートへ成長
富士ソフトは、VMwareの各認定制度を積極的に取得し、VMware製品を扱う世界中のSIerの中でも存在感を示している。2020年にVMwareのエキスパートに任命された岩品 慶子。前職は小学校教諭という異色の経歴を持ち、IT業界の最前線で奮闘する原動力に追る。
2022.06.17
富士ソフトは、VMwareの各認定制度を積極的に取得し、VMware製品を扱う世界中のSIerの中でも存在感を示している。2020年にVMwareのエキスパートに任命された岩品 慶子。前職は小学校教諭という異色の経歴を持ち、IT業界の最前線で奮闘する原動力に追る。
2022.06.17
デル・テクノロジーズ株式会社の中堅社員として、現在はコンシューマーリテール組織でAccount Exectiveに携わる本田。本田がこの場所で居場所を見つけ輝くようになったのは、個を尊重するカルチャーがあったから。多様性を受け入れる環境で磨かれた本田の軌跡を紹介します。
2022.06.03
「ブランドには、そのブランドにしかない独自資源が必ずあります。それは、ブランドの『強み』であり、生活者にとって『価値』となるものです。専門知識と俯瞰的な視点から、クライアントの独自資源を見つけて、価値を届けるための戦略を描いていくこと。それが私の役割です」FICCのメディア・プロモー...
2022.06.02
OKIの経理部に所属する安部 優貴。会社を経営観点から支える、いわば“縁の下の力持ち”ともいえる部署で、自分の仕事に誇りを持ちつつ日々意欲的に働いています。ところが、就活時には「経理の仕事は全く考えていなかった」という安部。そんな彼女の心を動かし、視野を広げさせたものとは──
2022.05.31
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(以下、NRIセキュア)の和田 総一郎は、大学で物理学を専攻し、セキュリティは未経験で入社しました。2022年現在、セキュリティコンサルタントとして第一線で活躍する彼が、ユニークな入社のきっかけや社員の成長を支える社内の環境について語ります。
2022.05.30
学生時代の経験から、三島 大河が常に心掛けているのは「組織視点で物事をとらえること」。チームや会社規模の成長を考えることで豊かな発想が生まれ、結果として自己成長につながるといいます。入社1年目でプロジェクト立ち上げに参画した、成長著しい若手注目株に仕事観とセレブリックスの魅力を伺いました。
2022.05.30
SBCメディカルグループ(以下SBC)が運営する湘南美容クリニック池袋西口院に、新卒の受付カウンセラーとして入社した田嶋。自身の性格を「消極的」と表現する一方、業績管理や新卒採用関連のプロジェクトなどで活躍の場を広げています。その成長を振り返ると見えてくる重要なキーワードは、「継続」と「自省」でした。
2022.05.30
2015年にINTLOOP株式会社に入社し、現在、人材営業本部のディレクターを担当する荒井 智絵。前職では鉄道会社に在籍し、駅係員や車掌を務めたというユニークな経歴の持ち主です。そんな荒井が、これまでの歩みや転職を決めた理由、現在の仕事のやりがいまでを語ります。
2022.05.27
文系出身でIT業界の富士ソフトへ入社した大谷 美奈。入社5年で、2020年度優秀社員賞を受賞する敏腕営業マンへと成長した。コロナ禍による営業スタイルの変化にも的確に対応し、時代のニーズに合わせたソリューション提案を進める大谷のストーリーを紐解く。
2022.05.27
株式会社Casaの養育費相談室で活躍する荒井 裕子。シングルマザーを支援するかたわら、セミナー出演、自治体への働きかけを行うなど、養育費にまつわる課題解決に奔走しています。「みんなが当たり前に養育費を受け取れる世の中になれば」と話す荒井。自身もシングルマザーである彼女が、仕事にかける想いとは?
2022.05.23
2017年3月にセレブリックスに入社し、営業としてお客様との折衝やマネジメントを担当している野瀬 健斗は、部下思いのマネージャーとして存在感を発揮しています。この道に進んだきっかけは、後輩から放たれた印象的なある一言でした。元ホストという異色の経歴を持つ彼が大切にしている信念とは──。
2022.05.23
2022年現在、株式会社ウェルカムのデザイングループ「TODAY’S SPECIAL」でエリアマネージャーを務める濱中 一輝。システムエンジニアだった彼が、どのようにして現在の道を進むことになったのか。キャリアストーリーを通じて、濱中の仕事観や大切にしている想いに迫ります。
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS