2022.04.28
人と人をつないで防災の未来を切り拓く──災害を未然に防ぐためにできること
西日本企画室室長として、コンサルティング業務に従事する牧 澄枝。産学官連携の活動にも参画するなど、精力的に活動しています。災害現場を訪れたことが転機になったという牧。そこで彼女が目にしたものとは。また、彼女を突き動かす原動力となっているものとは。防災と同志への想いを語ります。
2022.04.28
西日本企画室室長として、コンサルティング業務に従事する牧 澄枝。産学官連携の活動にも参画するなど、精力的に活動しています。災害現場を訪れたことが転機になったという牧。そこで彼女が目にしたものとは。また、彼女を突き動かす原動力となっているものとは。防災と同志への想いを語ります。
2022.04.13
プロジェクトマネジャー(PM)として、複数の開発案件に携わっている那須 剛大。学生時代に、生徒指名率No.1の塾講師アルバイトとして活躍した経験を活かし、クレスコ内でも勉強会の講師として、社員のスキルアップにも貢献しています。自ら貪欲に学び、仲間と知識を共有する──そんな那須の軌跡に迫ります。
2022.04.08
富士ソフト株式会社で金融システムの運用を担当している長岡 信吾。新卒入社時はプログラミング未経験だったものの社内研修や勉強会、実践を経て成長し、6年目の現在はプロジェクトリーダーとして9名の部下を率いている。その仕事ぶり、努力を後押しする職場環境、働きやすさにつながる制度について聞いた。
2022.04.07
舞台俳優という異色の経歴を持つ櫻木。俳優とIT業界には一見繋がりがないように感じますが、「学んだことを披露すると楽しい」という共通点を挙げます。技術の世界に没頭して知識を深め、領域を広げていく探求心、不可能を可能にしていくデル・テクノロジーズのワンチームについてご紹介します。
2022.04.05
2011年にデル・テクノロジーズに入社した坂本。インサイドセールスとして公共案件に携わった後、自ら手を挙げ技術営業(TSR)にキャリアチェンジ。アジアパシフィック地域における年間の「営業最優秀賞」を獲得するなど、華々しい活躍を見せています。技術営業としての想いや、これまでの軌跡をひもときます。
2022.03.11
Hondaでは、新たな成長・価値創造を可能とする企業への変革を目指し、さまざまな領域での改革を進めています。伊藤は、四輪事業や技術開発に関わる戦略策定プロセスを改善するためのシステム開発に取り組む社員です。さまざまな領域のシステム開発や運用に携わってきましたが、ずっと変わらない想いを持ちながらこれまでのキャリアを歩んできました。伊藤がHondaに入社してから歩んできた道のりに迫ります。
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS