2022.06.23
誰もが活躍できる最高の場所。魅力あふれるランスタッドの掲げるダイバーシティ経営
スタッフィング事業本部全国お仕事紹介センターのセンター長を務める河合 賢太郎。ED&I、そして障がい者採用を前向きに捉え、誰もがビジネスの真ん中で活躍できるチームづくりに携わっています。同センターを率い、人材派遣事業部本部長としても活躍する河合が、新規事業への熱い想いを語ります。
2022.06.23
スタッフィング事業本部全国お仕事紹介センターのセンター長を務める河合 賢太郎。ED&I、そして障がい者採用を前向きに捉え、誰もがビジネスの真ん中で活躍できるチームづくりに携わっています。同センターを率い、人材派遣事業部本部長としても活躍する河合が、新規事業への熱い想いを語ります。
2022.06.21
仕事選びや、今後のキャリアのことを思うとき、「こうあらねばならない」「こうしなければならない」という言葉が頭に浮かびませんか?それらを前にして、今まで生きてきたあなた自身の心の奥底では、どう感じているのでしょうか。たとえそれが世間で賞賛される人物の言葉だとしても。迷う前に、実はもう決まっていることがあるかもしれません。
2022.06.20
多様性を持つ一人ひとりが、伸び伸びとその個性と能力を発揮できる「誰一人取り残さないキャンパス」づくりのため、2022年4月に流通経済大学ダイバーシティ共創センターが開設されました。開設の準備からセンターに関わる佐藤 佳生(さとう よしみ)がその魅力を語ります。
2022.06.20
2022年6月、関西では初となる、ITやWebについて学べる就労移行支援サービスの拠点「atGPジョブトレIT・Web心斎橋」が開所しました。「まずは多くの人に存在を知ってほしい」と話すのは、施設長を務める長久保 潤也。これまでのキャリアを振り返りながら、現在の取り組み、事業所への想いを語ります。
2022.06.17
新生児の育児中は「トイレに行く時間もない」と妻が言っていたのは本当だった──そう語るのは、サノフィで人事領域のビジネスパートナー(HRBP)を務める遠藤 恵太。2021年12月に長男が誕生、2022年4月から育児休暇を取得している彼が、育休中に得たという新たな学びや気づきについて語ります。
2022.06.13
社会福祉法人で3年間勤務した後、ゼネラルパートナーズに入社した板垣 桃子。法人営業に取り組んだことで、障がい者と社会をつなぐ仕事ができていることを実感しているといいます。板垣が目指すのは、誰もが自分の生きたい人生を選べる社会。これまでを振り返りながら、仕事への想いや実現したい社会像について語ります。
2022.06.09
年々広がる障がい者雇用に企業が適応するためには、採用企業もアップデートが必要私、森田 健太郎は、2011年から障がいのある方の就労支援事業を担当しています。この10年間は変化が激しく、企業の受け入れの枠組みも広がりを見せており、障がい者雇用は年々進んでいると実感しています。今回はその...
2022.06.09
ホームケア土屋 札幌のオフィスマネージャー・三浦 耕太。これまで働いてきた経歴全てが介護職という彼に、この仕事を続けてきた理由を聞きました。出会いと対話を通して築いてきた、クライアントとの人生。三浦が見つめる目の前のいのちと、その先を追います。
2022.06.07
Hondaにはさまざまなプロダクトがあり、たくさんの挑戦を後押しする社風があります。では実際に、どんな環境で、どのような人が活躍しているのでしょうか。前編では、Hondaが目指す方向性やビジョンに加え、海外駐在の可能性や、配属について紹介しました。今回はさらに詳しくHondaについて...
2022.06.03
デル・テクノロジーズでは、障がいを持つ方が一般社員の仕事の一部を担い、日常的な協業を通してD&Iを実践しています。協業を始める際に戸惑いを覚えたり、コミュニケーションの「正解」がわからないと感じることはないでしょうか。今回は障がい者枠で入社した三浦の話を通して、D&Iの在り方を模索します。
2022.06.02
バイクやクルマをはじめとして、グローバルでさまざまな事業を展開しているHonda。今回はHondaについてより詳しく知ってもらうために、新卒採用を担当している渡邉と坂田が学生のみなさんからよく聞かれる質問にお答えします!(前編)Q1:Hondaの目指す方向性やビジョンについて、教えて...
2022.06.01
重度の障害を持つ方の訪問介護サービスを全国展開するホームケア土屋。札幌事業所でアテンダントとして活躍する澁谷(しぶたに) 舞衣子は、幾つもの業種を経たのち、介護の仕事と出会います。介護の現場で、日々対話を重ねる彼女の<他者への好奇心>は今も尽きることがありません。そんな澁谷の笑顔の源に迫ります。
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS