2022.06.20
アーティストと伴走するA&Rの覚悟とプライド
アーティストの発掘から楽曲制作のチーム編成、宣伝までを統括するA&R(Artist & Repertoire /アーティスト&レパートリー)と呼ばれ、アーティストの最も近くで制作をサポートする“裏方”です。邦楽レーベルのA&Rとして大勢のアーティストを担当してきた池田 安寿は、「アーティストの人生の一部を背負う」覚悟が必要な職業と話します。大きなプレッシャーに比例するA&Rの働きがいを聞きました。
2022.06.20
アーティストの発掘から楽曲制作のチーム編成、宣伝までを統括するA&R(Artist & Repertoire /アーティスト&レパートリー)と呼ばれ、アーティストの最も近くで制作をサポートする“裏方”です。邦楽レーベルのA&Rとして大勢のアーティストを担当してきた池田 安寿は、「アーティストの人生の一部を背負う」覚悟が必要な職業と話します。大きなプレッシャーに比例するA&Rの働きがいを聞きました。
2022.05.31
こんにちは!THECOOで採用担当をしている中島 一貴です。THECOOは大きく分けて2つの事業を行っています。1つは成長事業であるFanicon。もう1つは法人セールス事業です。今回は2017年12月に開始したファンコミュニティサービス『Fanicon』について、おすすめ記事を交え...
2022.05.20
YouTubeやTikTokの台頭によって、音楽との出会いは多様化しています。従来の“ヒットの法則”だけでは説明できない社会現象によってアーティストに脚光が集まることも少なくありません。変化する市場で楽曲をプロモーションするにはどうすれば良いのか?思考錯誤の挑戦を続けるふたりの社員に話を聞きました。
2022.03.30
2015年に田辺三菱製薬に入社した中西 良太。現在は遺伝子治療用製品のプロダクトマネジメントを担っています。多忙な業務の傍らで、社内オンライン交流会を企画。テレワークで希薄化していた社員同士の関係性を再構築し、働きやすさを支えています。彼の胸にあったのは「会社を今よりも良くしたい」という願いでした。
2022.02.17
従来のガソリン車に限らないモビリティ開発に取り組むHondaでは、電気自動車(以下EV)だからこそ提供できる新しい価値の創造が進められています。EVの充電に関するソフトウェア開発に携わる齊田 陽は、“モビリティメーカー”であるHondaに魅力を感じて入社しました。齊田が自身の成長につながった経験の数々や仕事をするうえで大切にしている考え方を語ります。
2022.01.31
ストリーミング配信による音楽鑑賞が一般的になるなかで、CDやDVD、アナログ盤レコードなど実際に手にとっていただける商品には、これまでにない付加価値が求められています。アーティストやデザイナーの期待に応え商品の進化を支えるふたりのユニバーサル ミュージック社員に、仕事のやりがいについて聞きました。
2021.12.22
関東地方を中心にホームセンター「CAINZ」を展開する、株式会社カインズ。文 玉花と南 春紅は、商品部海外商品グループに所属し、商品開発における海外の取引先との交渉・提案などを担っています。小学生の子どもを持つ母親でもある2人が、この仕事のやりがいやカインズの働きやすさについて語ります。
2021.12.22
ホームセンターカインズのバイヤーを務める矢島 利恵と佐藤 裕佳。商品の選定・仕入れ、オリジナル商品の開発など、お客様に喜んでいただける商品を見極め、届けるのが大きなミッションです。入社年次も近いふたりが、それぞれの業務へのこだわりやその醍醐味について語ります。
2021.12.16
大丸松坂屋百貨店のビジョンである『5年先の「未来定番生活」を提案する。』の実現のために設立された「未来定番研究所」に所属して約3年。中島 実月は、接客実務や売り場づくりの経験を活かし、新しい百貨店の在り方を模索中です。そんな中島が、新規コンテンツ開発への関わりや今後の展望、仕事についての思いを語ります。
2021.12.15
和歌山県のかつらぎ町で「無添加グミ」の生産・販売に取り組んでいる猪原 有紀子。彼女にとって、かつらぎ町はかつて縁もゆかりもない場所でした。そんな場所で、経験も人脈もない猪原はなぜ無添加グミを作ることができたのか。作るまでの過程から実現させたい社会まで、猪原が想いを話します。
2021.11.02
住友ファーマの生産本部で、錠剤などの生産技術に携わる岡 沙織。学生時代からヘルスケアとものづくりに興味があったことから、製薬の仕事を選びました。岡は、新卒から同じ部署に在籍し続け、今年で9年目。常に挑戦し続け、やりがいを見つけ続けている彼女の、仕事への想いをご紹介します。
2021.10.29
富士フイルムシステムサービスが自治体向けに提供している、窓口業務を改善するためのパッケージシステム。そのシステムの設計、開発に携わるのが、システム開発部の春山 聡です。最先端技術を取り入れ、より良いパッケージやサービスの実現を目指し続ける春山の、挑戦の日々に迫ります。
特集 FEATURE
おすすめタグ TAGS