広告代理店時代──そして転職へ
2013年4月にファーストペンギン社に中途入社した木川。
前職では広告代理店に勤務していたが、そこでの仕事は楽しい反面、残業や業務量が多く、自身の今後のワークライフバランスに不安を抱いていた。
木川 「仕事が好きだし先のことを考えた時に長く働いていきたいと考えていました。ですが、前職では数年後の自分が想像できず…不安がありました。将来を思い描いた時に、仕事と私生活の両立が必須だと感じたんです」
前職でも産休育休制度など、長く働ける環境はあった。実際に取得している人もいたが、働きながら子育てをする具体的な想像ができなかったと言う。
木川 「女性はどうしてもライフイベントで仕事を中断せざるを得ない時がありますよね。前職でも実際に産休育休制度を取得している人も数人はいましたが、環境的に厳しいと感じていました。
仕事を長く続けるために、しっかりと仕事と私生活のバランスを取ることのできる環境を求めて、転職を決意しました」
「好きな仕事を長く続ける」がかなえられる場所
長く仕事を続けられる職場という軸を持って転職活動をしていたところ、ファーストペンギン社と出会った。
木川 「ずっと広告代理店事業に携わってきたからこそ、自社メディアを持っている企業にすごく魅力を感じていました。当時はまだまだ制度も整っていませんでしたが、面接の時に今後のライフプランを聞かれ、長く働くつもりがあるならそれなりに責任のある仕事を任せたいと言ってもらったんです。ココで働きたい、そう思い入社を決めました」
広告代理店で働いていた前職の経験を生かし、現アドマーケティング本部の前身である、広告事業の新規立ち上げにアサインされたのだ。
入社から数年、仕事面での充実度も上がってきた頃に、妊娠した。当然木川は産休・育休を取得し復職することを考えていたが、それと同時に不安が生まれた。産休・育休の制度はあるものの、取得し復帰した実績が当社にはなかったのだ。同じ事業部のメンバーは休業・復職をどう思うのだろうか、私の戻ってくる場所はあるのか……。
そんな不安を抱えながらも当時のメンバーに妊娠したことを報告した時、言われた言葉がある。
木川 「『木川さんが戻ってきたらこういう風にできるように』と、戻ってくることを前提に話してくれたんです。休業に入る前から復職を受け入れてくれるということがすごく嬉しくて、今の私にできることをしっかり行おうと思いました。本当に温かいメンバーに恵まれましたね」
事業部のメンバーとは、長きにわたって協力できる関係性を築いてきたこともあり、全員見ている方向は一緒だった。
育児休業からの復職、異動──新たなチャレンジへ
今まで仕事第一で歩んできた木川にとって、好きな仕事ができず、初めての育児には不安も多くあったが、今振り返ると学びのある1年だったと言う。
木川 「 1年はあっという間でした。初めての育児が予想以上に大変で(笑)。仕事をしたい気持ちやキャリアを止めたくない気持ちもありましたが、毎日どんどん成長する子どもと一緒に過ごせたことはとても貴重な時間でした。育児休業をさせてもらえたことは感謝の気持ちでいっぱいでしたね。
復職はもちろん楽しみでしたが、不安もありました。1年もブランクが空いたことはこれまでになく、こんなに仕事と離れていて今まで通り仕事ができるのか、本当に戻れる場所はあるのか……」
そんな木川の不安は、復職してすぐに解消された。仕事に慣れるまでの間、メンバーにはたくさん迷惑をかけたが、すごく温かく支えてくれたことで心に余裕ができた。
木川 「子どもが突然熱を出したとき、『子どもを優先させてください!』と仕事を代わってくれたり……恵まれた環境にいるな、とあらためて実感しました」
所属していたアドマーケティング本部アシスタント課に復職し、少しずつ仕事に慣れてきたその2カ月後、突然の人事異動が決まった。アクアゲイツ(ファーストペンギン社が運営する決済代行システム)を運営する事業部に新設された、アシスタント課の課長代理を任されたのだ。行う業務内容はもちろん、メンバーも今までと異なるため不安を感じた。
木川 「事業部自体が自分が休業に入ってから本格始動した部署だったので、業務内容もメンバーも何もわからなくて…。なので、最初に異動の話を聞いたときは少し不安でした(笑)。今までとは違う業界なので、イチから学び直すことも必要ですし。
ただ、復職してから以前の事業部で少し働けたのは自分の中ではすごく大きかったですね。仕事へのリハビリ期間というか、育児と仕事の両立が軌道に乗ってから異動することができたので、心に余裕を持てました」
仕事も育児も、楽しみながら
異動当初はさまざまな不安を抱えていたが、実際に同じチームになると不安はあっさりと消えていったと言う。
2019年現在は、チームの体制を立て直すという目標を立てて日頃から業務を進めている。
木川 「成長過渡期の部署でこれから新しいメンバーも入社する予定ですが、現在のメンバーも含め、まずは体制をしっかり整えることに力を入れています。営業さんたちをもっとバックアップできるチームにしていきたい。更にみんなが働きやすい環境をつくりたい。その先には、これからもっと活発化していく業界なので、自分自身が知識をもっと増やしてこの業界に深く関わっていけるようになりたいです。」
木川は「会社にいる時間は仕事のことばかり考えていますが、育児面でもまだまだこれから先、大変なことが多いんでしょうけど」と笑いながら話した。
木川 「制度では子どもが3歳になるまで時短勤務が可能なんですけど、仕事の時間が削られるのは結構厳しいです。仕事が減るわけじゃないので(笑)仕事もしたいし子どもとの時間も大切なので、時間が足りないです(笑)」
仕事と育児の両立に奮闘し、多忙な毎日を送っている木川だが、話をしてくれる顔はとても輝いて見えた。今後も彼女は周りの支えを力に変え、仕事も私生活も充実させていく。
■株式会社ファーストペンギン
HP:https://first-penguin.co.jp/
リクルートサイト:https://first-penguin.co.jp/recruit