2025.02.28 マイ本棚 チームワークとチャレンジを大切にする環境で。新たな分野で活躍する若手回路設計エンジニア 2021年に新卒でアビストに入社した山本 悠河は、モータースポーツをはじめとした自動車の開発を行う企業にて、ワイヤーハーネスの回路設計に携わっています。学生時代に学んだ「何事も前向きにチャレンジする姿勢」を大切に、新たな分野で活躍する山本が、これまでの道のりと今後の目標について語ります。
2025.02.28 マイ本棚 「現場の社長」という誇りを胸に。経験を重ねた先の楽しさを若手にも伝えたい 大学時代に挑んだ自転車の旅で、道路というスケールの大きさに圧倒されたT.K。それがきっかけで2014年に日本道路に入社。現在は係長としてメインの現場を担当しながら若手社員の教育にも注力している。どんな現場でも決して手を抜かず、お客さまの満足度向上をめざすT.Kが、現在の仕事にかける想いを語ります。
2025.02.27 マイ本棚 大規模トンネル工事から風力発電まで。機電の専門性を活かし臨む、誇り高き新たな挑戦 2014年、前田建設工業株式会社に新卒入社した益子 優輝。現在は東北支店の施工支援センターに所属し、複数現場の機電業務を担っています。トンネル工事から風力発電設備設置工事まで幅広い業務を経験する中で後輩の教育も担当する益子は、ここまでの自身の成長をどのように捉えているか。思いと実感を話します。
2025.02.20 マイ本棚 ロジカルとエモーショナルの狭間で変革を支援。人事・組織の専門家がめざすもの 2023年に三井物産に入社した青柳 充哉。総合力推進部 ビジネスコンサルティング+室で、グループ会社の人事・組織系の支援を担当しています。2社のコンサルファームを経て、人事・組織領域でのキャリアを模索してきた青柳が語る、この領域の醍醐味や三井物産ならではのやりがい、今後の展望とは。
2025.01.31 マイ本棚 現場に足を運び、声を聞く。その積み重ねが、より良い開発に繋がっていく 2014年にコベルコ・コンプレッサ分社化前の神戸製鋼所に入社した横尾 拓也。現在は、技術・生産本部 技術部 冷凍機室で冷凍機の設計・開発を担当しています。仕事のやりがいは「冷凍機という製品に対し、幅広く技術面から支えることによって、お客様に喜んでいただくこと」と語る横尾が、今どんな思いを持って仕事と向き合っているのか、話を聞きました。
2025.01.29 マイ本棚 やりがいと成長を感じながらヒットをめざす音楽A&Rという仕事 総合エンターテイメント企業ポニーキャニオンで、音楽A&Rとして活躍する新谷 佳輝。プロフェッショナル集団の魅力に惹かれて入社し、幅広い業務を通じて、スキルを磨き続けています。多彩なエンタメへの愛情と裏方としての想いを胸に、彼が歩んできた道のりを振り返ります。
2025.01.14 マイ本棚 お客さまにも部下にも、真摯に耳を傾け寄り添う。所長が語る売買仲介のポリシー 2009年に三菱地所ハウスネットに新卒入社した石川 直幸。入社16年目を迎えた現在、経堂営業所の所長として、不動産の売買仲介営業を行いながら部下の育成にも注力しています。これまでのキャリアで得た成功体験や失敗を糧に、チームで目標を達成する営業所づくりをめざす石川が、そのビジョンを語ります。
2025.01.10 マイ本棚 【高専出身者座談会】本音で語る、コベルコ・コンプレッサという会社について 「空気と熱で、未来を変える」を企業理念としているコベルコ・コンプレッサ。今回は「高専卒出身者のコベルコ・コンプレッサでの仕事」をテーマに、高専出身者である早川 弘康、藤田 孝平の二人に話を聞きました。
2025.01.07 マイ本棚 多角的な視点で道筋を想い描く。空間をつくりあげる制作管理の醍醐味 ディレクター職として制作管理を担い、2024年からは課長を務める井上 大輔。これまで、水族館や博物館、展示会など幅広い分野のプロジェクトに携わってきました。社内外の各所と協力しながらひとつのものをつくり上げるやりがいや学び、後進の育成に向けた想いなどを語ります。
2024.12.27 マイ本棚 【製造部門座談会】ものづくりを「仕組み」から変える!世界進出に向けた、製造部門の改革を担う面白さ 「空気と熱で、未来を変える」を企業理念とするメーカーであるコベルコ・コンプレッサ。今回は、「製造部門のメンバーが考える、コベルコ・コンプレッサで働く魅力」をテーマに、播磨事業所の技術・生産本部 生産部で活躍する、製造室の安井 貴一、西 真司、生産企画室の嶋田 隼人に話を聞きました。
2024.12.27 マイ本棚 店舗の架け橋として輝く。書類作成からイベント企画まで広がるフロアスタッフの可能性 2020年フロアスタッフとして新卒入社した藤原 美久。「店舗の顔」として丁寧で親しみやすいお客さま対応を心がけるかたわら、自動車の登録やサービス、経理などに関する書類の作成・管理にも従事しています。「入社して性格が明るくなった」と語る藤原に、仕事のやりがいや「働きやすすぎる」環境について聞きました。
2024.12.25 マイ本棚 道路の安全と安心を守る仕事「道路附属物点検業務」とは 2015年にアジア航測株式会社(以下、アジア航測)に入社した千葉 勇人。現在は東北支店で道路附属物点検業務や太陽光発電所の造成設計、橋梁補修設計などを手がけています。新しいことに挑戦し続ける姿勢を大切にする千葉が、点検業務のやりがいや展望を語ります。