2025.01.16 マイ本棚 シグマックス社員の1日のスケジュールとは?~医療営業編~ こんにちは、日本シグマックス株式会社 talentbook担当です。シグマックスでは医療・スポーツ・ウェルネス・海外の4つの事業を展開し、その中で営業、企画開発、マーケティングなど多岐にわたる職種の方々が在籍し、それぞれの部署で活躍しています。シグマックスではどんな仕事をしているのか...
2024.12.26 マイ本棚 入社1年目から海外営業として躍動──世界各国に赴き、プラントEPCに携わるやりがい 2023年に東洋エンジニアリング株式会社(以下、TOYO)に入社した加藤 海向。海外営業本部 営業第一部に所属し、東南アジア市場を中心にプラントEPC業務の提案やお客様との窓口業務を担当しています。幼少期から国際志向を持ち、海外営業の最前線に携わる加藤が、そのやりがいや将来の目標について語ります
2024.12.24 マイ本棚 ツナガル・ツナゲル・チームワークで歩む営業の道のり。支え合いの中で紡ぐキャリア 2019年に新卒入社した山口 智大。大学時代、サークル活動で感じた「チームワークの魅力」に導かれNCSに出会いました。現在は大阪営業第一部で営業活動と新入社員のOJTに励んでいます。NCSが掲げる「Your Mobility Partner あなたとツナガル 次代へツナゲル」を胸に活躍する山口の成長の軌跡に迫ります。
2024.12.18 マイ本棚 培った現場力を活かし、物流センターの経営をめざす。成長を続ける4年目の現在地 東松山物流センターで働く入社4年目の長澤 昂輝。サッカーの強豪校で身につけた何事にも実直に取り組む姿勢は、鈴与に入社してからも変わることなく、長澤の大きな強みとなっている。どんな時もチームワークを大事にしながら、目の前のことにひたむきに挑戦し続ける長澤の想いに迫る。
2024.12.09 マイ本棚 次なる事業の柱を自分たちの手で──貢献している実感を原動力に躍進するマネージャー 入社8年目となる鎌田 貴紀は、トランザクション・メディア・ネットワークス(以下、TMN)で、次なる事業の柱を作るためにPOSサービスやハウス電子マネーサービスの企画や営業に携わっています。自身も最前線で活躍しながら、メンバーの育成にも注力する鎌田が、仕事のやりがいやTMNの魅力を語ります。
2024.12.05 マイ本棚 銀行の顔となり、企業の成長を見守る。支店と審査部、2つの視点で深める融資への探究 2020年に新卒で入行した伊藤 花。支店業務を3年間経験したのち、銀行本部にある審査部審査課へ配属され、融資業務に励んでいます。「融資を通じてお客さまを支え、企業の成長を見守りたい」と語る伊藤に、七十七銀行で働く魅力や審査部審査課のやりがいについて話を聞きました。
2024.11.25 マイ本棚 ServiceNowでのアカウントエグゼクティブの仕事とやり甲斐 2021年、ServiceNow Japanにキャリア入社した佐々木 泰三。主に大企業を担当するアカウントエグゼクティブとして、お客様の課題に寄り添い、最適なソリューションの提案に努めています。そんな佐々木が語る当社の魅力、働く上でのモットーや仕事のやりがいとは?
2024.11.18 マイ本棚 挑戦は、業界の枠を超えて。新天地で見つけたやりがい、エンターテインメントの可能性 前田建設工業の経営革新本部コンセッション第1部に所属する林 剛史。現在、開業まで1年を切った愛知国際アリーナのイベント営業・企画部門に出向し、セールスディレクターとしてイベント誘致営業を担当しています。入社後、大規模球場の運営会社での豊富な経験を活かしながら、存在感を発揮してきた林が当社で見出した新たなやりがいを語ります。
2024.11.08 マイ本棚 “人対人”の信頼関係で育むやりがい──お客さまと向き合い、共に歩んだ成長の道のり 2019年入社の本多 陽花。営業部門で主に大口の既存顧客を担当しています。入社当初は挫折を味わいながらも、“人対人”の関係づくりを通じて、「お客さまのことが大好き」「お客さまに会うのが楽しみ」と言えるまでに成長を遂げました。顧客に寄り添うことで見つけたやりがい、NCSの成長環境としての魅力を語ります。
2024.10.29 マイ本棚 想定外の配属も成長の糧に──柔軟なマインドと実直な努力がキャリアを切り開く 2020年に新卒入社した溝尾 直は、サービス推進部での経験を積んだのち、現在営業部で活躍しています。学生時代はオートリースという業界すら知らなかったという溝尾がNCSを選んだ理由、営業という仕事のやりがいや会社の魅力を等身大に語ります。
2024.10.24 マイ本棚 「現状分析」と「作戦立案」で、事業を成功へ導く!会社の重要戦略にアイデアが活きる面白さ コベルコ建機のものづくりは、さまざまな部門の人たちの協力と連携によって成り立っています。その一つが欠けても成立しません。今回は、『営業管理』という仕事についてのご紹介です。現在活躍されている野呂瀬 智之に話を聞きました。
2024.10.18 マイ本棚 最新技術が日本の建設現場を変えていく。ユーザーのお悩みを解決する戦略から実行までを担当 コベルコ建機のものづくりは、さまざまな部門の人たちの協力と連携によって成り立っています。その一つが欠けても成立しません。今回は、「営業」という仕事についてのご紹介です。現在、建設機械を販売するグループ会社 コベルコ建機日本に出向し、「ホルナビ」を広める仕事を担当している渡辺 慎吾さんに話を聞きました。